1/72 ハセガワ ki84 疾風製作 3 | マスターファクトリー プラモ 模型 戦闘機 ガンプラ

疾風だよー
疾風適当なうんちく
疾風 搭載エンジン 誉エンジン (2000馬力かつ軽量小型)
誉エンジンは疾風 紫電改 烈風等に搭載された名機
しかし 海軍の甲戦 設計主任 堀越さん (零戦で有名な方しってるよね)が烈風制作中に簡単に言うと烈風の性能が上がらないのは誉エンジンが悪い戦後も著書に書いている そう有名な堀越さんが烈風の設計ミスを棚にあげ誉エンジン否定 乗せかえ結局ハ43エンジン(2200馬力)
でも大した性能出なかった
そのせいで誉エンジンはダメエンジンレッテル
てもよく考えて!!
3000機以上作られて米軍から第二次世界大戦で日本のベストファイターと言われた疾風
そして海軍の末期に活躍した紫電改 
どっちも誉エンジンなんだけど
烈風は同じエンジンで620キロでないくらい570と言われたりもする
疾風は660キロでる海軍の要請の640キロをすら上回る
やっぱり過去の実績にしがみついた設計者はダメだね
疾風はシンプル 思想がもう形になるくらいシンプルを突き詰めたような無駄のない美しい空冷戦闘機
ということで疾風は中身も外見も思想もカッコいい(* ̄ー ̄)
参考文献


機体内部塗装

何か機内古い取説だと青竹色なんですが青竹色じゃ微妙だなと調べると
結構作例で違いいろあって

ホビーサーチでハセガワの1/32疾風みたら
中島系機内色がしていにハセガワでも変わってました。どんどんこういうのってわかってくるにしたがって考証変わるからね
機内色は三菱 中島 川西と全部備蓄がありました。結構微妙な色ガンプラで重宝するんですよね彩度が低いから馴染みやすい


ホビーサーチで見学スケール大きいと分かりやすい


作例見てると疾風のシートなんか背もたれにクッションある高級仕様じゃんか
てことで仮にあててみました
まあどーなることやら(笑)