ハセガワ F/A18A 仮想自衛隊洋上迷彩 | マスターファクトリー プラモ 模型 戦闘機 ガンプラ
今回はハセガワ72 F/A18A を使い自衛隊洋上迷彩仕様を仕立てます
ホーネットは最終選考まで残ったのでまかり間違えばF2でなくとんでいたかも知れないです


製作開始2015 1月頭
胴体下面分割きついなあ(笑)(^o^;)
ノーズ側面の合わせ目は絶対処理に力いりそー(;´д`)

まずはじめてハセガワのF/A18くむので
基本からいきます コックピットをストレートに シートは座面をプラ板で新造
塗装はハセガワの指示とタミヤエナメルの明灰白色でドライブラシでモールド強調。
勢い余ってシートベルトもいた鉛で





機体に搭載し、くんでいきます。
まず機体上面に主翼を組みます。
余りに接着面がすくないので主翼同士をプラ板で繋ぎ一体にし補強しました。
このキットの難関 機体下面と側面とインテイクの組み立て(;´д`)💧
なかなか手強い
ランナーで突っ張り棒を作り固定インテイクリップはひたすら削り(´□`。)
まあなんとか強引に(w_-;
側面の接合部になかなかの隙間プラ板の裏打ちにラッカーパテで整形
ノーズは増し彫りしラッカーパテ盛って削り&なかなか競り上がりがあってしぶとかった
[



塗装
洋上迷彩 クレオスの特色でいきます
色調むずかしい色なんでたすかります

まずサフ吹き今回は編隊灯等も塗装でしあげるのでホワイトをまぜたイエローで編隊灯をwalkwayをホワイトで両方マスキング
パネルラインにブラックでシャドウ立ち上げまずレドームを
レドーム側の方が平面なんでレドームをさきにレドームグレイで
マスキングして機体をオーシャンブルー 本当にクレオスありがとう!再現度かなり高いです 光り加減でスカイブルーやちょい藤色に見えたりとよく出来てる
その時間の空に馴染む色と再認識

今回はキャノピーのマスキングにこのマスキングを使いました
超便利
マスキング販売製てす
masking.sub.jp
いつもは細切りマスキングテープですが時短です








でー カウンタースキュームなので戸 凸面にダークオーシャンブルーをのせます今回はちょい浮かせマスキング
実際がないんでF2参考
わるくないかな








境界面にちょいシャドウ
却庫をGxクールホワイト
マスキングとるまえにシャドウと汚し
ホーネットは下面こうはんがかなり汚い