アルミホイール規格 知らなかった!

 

 

よく言われているのが

 

乗用車、軽乗用車(5ナンバー)のアルミホイールにはJWLの刻印

 

 

軽バン・軽トラ(4ナンバー)のアルミホイールにはJWL-Tの刻印

 

 

それぞれついているそうです。

 

ディーラーやタイヤショップでタイヤを購入する際、

 

必ず車に合ったアルミホイールをつけてくれます。

 

軽乗用車で使用していたタイヤのホイールはJWLだから

 

軽バンにつけようとしたらアウト!

 

そう思い込んでいました。

 

ところが、2014年(平成26年)の法改正

 

車両総重量3500kg以下、最大積載量500kg以下

 

であればJWL規格のホイールも

 

軽バン、軽トラ(4ナンバー)に装着可と規制緩和されたそうです。

 

 

私の軽バンは、その条件を満たしているのでJWL-Tでなくても

 

軽乗用で使用していたJWLのアルミホイールが

 

合法的に使えることになるんだそうです。

 

となると、アルミホイールは新しく買い替えなくてもよいということになります。

 

 

これでめでたしめでたしではありません。

 

軽乗用車のアルミホイール付きのタイヤをそのまま軽バンにつけられるかというと

 

クリアーしなければならない課題がいくつもあります。

 

ホイールはOKとなりましたが、課題のうちの1つをクリアーしただけなのです。

 

次の課題はタイヤが軽バンの基準を満たすかです。

 

タイヤが規定の荷重に耐えられなければ車検に通りません。

 

そのタイヤの基準については次話に続きます。