第23話 格闘 水没畑での野菜作り その3

梅雨に入りました。降る雨にドキドキしながらの毎日です。

 

じゃがいもの葉がだんだん枯れて黄色くなってきているので、先日、8株ほど試し掘りしてみました。

 

どんなできかと掘ってみたら、こんな感じでした。



 

昨年は水没し壊滅状態でしたので、それに比べれば雲泥の差でほっとしています。

腐っているものはほとんどありませんでした。

対策が報われたと思いました

来月、晴れの日を待って土が乾いたら収穫します。


大雨の後、相変わらず水たまりがあちこちにできます。

(あまりお金をかけずに)まだまだできることがありそう。

来年に向けて次なる対策を講じる必要を感じています。

1 土質改善
    もみ殻を入れると窒素不足になりがちなので、窒素系の肥料を入れる。
  通気性をよくするため、バーク堆肥などを入れてみる。

2  耕運機で深く耕し硬い層を壊す
    耕運機で普通に耕していると土の表面15cm位のところしか耕せません。

 すると、その下に固い層ができてしまいます。その層を砕くことで、排水性が向上すると言われています。
    耕運機の1速で角度をつけてゆっくり耕すと30cm位の深さまで耕せるので、硬い層を壊せるのでは?
   穴開きスコップで天地替えしをておくと、さらに深く耕せそう。
    耕運機で耕す回数を増やしてみようと思います。

 

3   もみ殻を土の深い部分に投入

   昨年のもみ殻投入は、表面部分の比較的浅いところへまいて耕しただけでした。

  9月、稲刈りが終了したら、ライスセンターへもみ殻をもらいに行き、

 畑の一角にもみ殻置き場を設け、ブルーシートをかけて大量にキープしておく。

 今年は、深掘りしたところへ届くようにもみ殻をまこうかと思っています。

 

 水没との格闘は試行錯誤の連続です。これからも格闘の連続だと思います。

 

 水没対応でやれやれと思っていたら、次の難敵(カラス)が野菜を狙っています。

第24話は「格闘 カラスから野菜を守れ!」を掲載します。