前夜10時まで(その前に寝ていたとおもうけど) 

次男が撮影した作品

この日は流星群も凄かったらしいです。

私は爆睡

朝  3時起床

隣のテントは明かりがついて居なかったので

3時15分起こす


4時出発

ザイテンで夜明けをむかえる


モグモグして穂高岳山荘へ



朝ごはん食べて

大人数のパーティーが小屋横の急斜面を登って行くのを待ちながら時間調整

大人数になればしょうがないんでしょうけど

この時間でも降りてくる人は居るわけで(汗)

その大声でのやりとりを聞いていると気分が悪い。
登り優先とかそんなことは関係ないのです。強く余裕がある人が譲れば良いだけ…



その急斜面を越えると みんな大好きジャンダルム

ジャンダルムが目的で登るなら奥穂高岳側からアプローチするのが良いと思う。天狗側からだとジャンダルムの魅力が半減するから

そして


この奥穂高岳 山頂の人だかり(涙)

撮影待ちらしい(汗)

あ~ヤダヤダと思いながら

下の段で写真撮影していたら

並んでいる高齢の男性から下の段で撮影するのもダメですよ並んでください

とか言われる始末(汗)

殺伐としすぎ~

自分たちが上の段で撮影していて下に人が居ると見映えが良くないという理由なんだろうけど、そんな神聖な場所に踏入 場所を占有する権利ある?って噛み付こうかと思ったけど、ここは山  余裕がある人が譲れば良いだけ。

スルーして吊り尾根に突入


違う看板前で記念撮影(笑)



←前穂   奥穂→

紀美子平で荷物をデポジットして前穂高岳へ



吊り尾根をあるくと右手眼下に上高地がずっと見えているけど近づかない



前穂高岳からも同じ

重太郎新道途中からも



岳沢小屋は近くなるけど 上高地は遠い



岳沢小屋でカレーたべて

あと少しで上高地

上高地が恋しかったのはつかの間



人混みを泳ぎバスターミナルに行くと

あかんだな40分待ち

綺麗な服着た観光客の皆様に異臭で迷惑かけながら補助席満員のバスに揺られて

旅は終了~

小3から高2まで途切れず続く夏休みチャレンジ登山

私も楽しませてもらいました。

来年は受験

山に行けないくらい頑張ってほしいけど、どうなるかことやら…