劔岳   表と裏


表がコレ



ウラがコレ



ルートはこんな感じ




大まかにいうと
こんなルートです。

って  これで解る人はかなりの北アルプスマニア(笑)

室堂で入山して黒部ダムの下から帰ってくる。

そして 何故この時期なのか

そこまで暑くない

紅葉が始まる

小屋が閉まり始めて人が減る

という理由で10月1週目2週目は北アルプスに居ることが多い。

今回  2泊3日のテント泊の旅

初日のスタート室堂までの話

このわかりやすい安定した3日間

人が多いのは解っていたけど(涙)


チケットバトルもすごい(涙)



乗り物バトルも凄い(涙)

もう嫌になって


ふだん行かないダムの上の展望台に登っちゃった(笑)

そして室堂についた頃には

疲れはてて、腹が減る


始めてこので そば食べました。

まあ初日が立山縦走して剣沢に入るだけなので時間的にも余裕があったので良かったけど

急いでいる人はイライラしてるのを感じれるくらい

混んでました。





山に入れば(まだ入ってないけど)ひと安心

先ずは雄山

実は私  雄山登ってません(笑)

初雄山に挑戦

五色ヶ原から室堂に入ったり

湯川谷を滑ったり

内蔵助を滑ったりしてるけど

雄山は登ってなかった(笑)

遅ればせながら 




初雄山  登ったどー

チビッ子とかいっぱい居て

全員に声かけて

モチベーション上げて(たぶん)きました。



とりあえず

1か月後に立山に滑りに来る予定なので

ドロップポイントの小屋裏をチェック(笑)

急斜面でした(涙)

ということで

今回はここまでで

続きます。