昨晩の三股山荘は日付をまたいだあたりから豪雨でうるさかった。寝ましたけど(汗)



山荘→鷲羽岳→水晶岳→赤牛岳→奥黒部ヒュッテ

という行程
順に1h→1.5h→2h→2.5hくらい

南西の風が強く  鷲羽岳は通らずに黒部源流コースでワリモまでワープしようかとも考えたけど風が南で暖かいのでそのまま鷲羽岳へ


  水晶小屋でホットコーヒーを頂きカフェイン注入



景色は一切見えない

こんな日は雷鳥探してお茶を濁す



さあ 次は赤牛岳

水晶岳は何故か好きな山で
降立、七倉、新穂高の登山口から日帰りを楽しんでいた時期があった。

でもその先の赤牛岳は別格で、私の回りの猛者にお願いして 新穂高から赤牛岳日帰りをチャレンジした時はまさに私は猛者たち3人に介護されながら新穂高へやっと戻った感じだった

今回は赤牛岳を楽しもうと来たわけだが

今回一緒に歩いた その時も来てくれた猛者も私もほとんど水晶→赤牛岳の記憶が無かった(笑)

あれこんなんだっけ?


まだ残雪が残る

そして赤牛岳


あの頃は楽しかったな~

今も楽しいけど(笑)

あとは奥黒部ヒュッテまで下り

と思ったけど、当然アップダウンあります。

それが終わると


樹林帯に入ります。
岩、木の根、泥、会話

全て滑りました(笑)


なかなかのアスレチック



最後、崩落地を越えると


奥黒部ヒュッテ



1430くらいなのて夕方まで釣り





3匹の岩魚があそんでくれました。(むこうは迷惑だろうけど(汗))

有り難う御座いました。

このために 釣り道具買って持ってきた甲斐がありました。



そして止んでいた雨がまた降りだしテントへ

水場へ行こうにも雨に濡れるのが嫌で

余っていたパンを食べて

余っていた飲料水 150mlを使いチャーハン食べて就寝。

3日目  黒部ダムへとつづく