実は南アルプスには足を踏み入れたことがない。

何故ならば山スキーに適していないから


でも色々と調べると仙丈ヶ岳ではGW頃にカールでスキーをしている記録がある。


ならば行ってみよう。



このカールを下見するために


七丈小屋から見える広大な斜面

ここを来年は滑ろう



実際に行ってみてわかった事は 狙っている斜面の反対側にも良さそうなカールが有ること。

という目的だったので

下山も沢ルートで下る

この橋の下部に滝があるのできをつけないといけない。春は橋なんて出ていないいだろうから。
たぶん5メートルくらい雪の下だろう。

一つリスクはスマホの電波が無い(弱い)

これが南アルプスのリスクなのだろう。

さて


下見は4時間半で終わり仙丈ヶ岳を下山

たぶん下山を急げば4時間くらいだろう。

予定では  北沢峠登山口の仙丈ヶ岳の反対側の山は甲斐駒ヶ岳



登っている時も下山している時も反対側には甲斐駒ヶ岳。

こちらも登る予定だったけど



朝  バス停に行くと なんじゃこの人だかりは~(涙)

全然のれね~

たぶん  始発もバス5台くらい出してくれていたけどのれね~(汗)

予定では仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳 で登山届も出していたけど  無理でした。

人気の登山エリア恐るべし。

南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳で南アルプスエリア初体験     無事終了

徳島から行くと北アルプスエリアより2時間くらい近いので南も良いかもね。