脱藩って軽々しく現代では使われていますが、脱藩は謀反なのでもし失敗して関所で取っ捕まえられれば  市中引き回しのうえ切腹(汗)


そりゃ頑張りますよ。


ゴール手前6キロくらいのところに関所が設けられそこで パチリ




あとは標高差200くらい登って


標高差800メートルくらいかけ降りてきたらゴール



今年のは完走メダルは陶器でできていてかっこ良かった。



ゴール出来て良かった。

5月からトレーニング復帰して

9月の35kmのレースではヨロヨロ(涙)

今回の70km  D+3500mのために夜な夜な山に入りトレーニング

前日から冬型がバッチリ決まり当日も涼しくて最高でした。

やっぱり俺は暑さに弱いんだな。


スタートの四国カルストは標高1400m

ゴールはほぼ海の近くなので後半になればなるほど暑くてキツくなるのでほんと涼しさに助けられました。

あと沿道のおじいちゃんお婆ちゃんの応援

自分が弱い立場に置かれると よく頑張ったね。

とか お婆ちゃん特有のお菓子を手渡されたら(涙)が出ちゃいます。有り難う。

さてスタートして2時間はナイトラン


夜が明けると四国の山々が綺麗に



山を3つ

その間をロードで繋ぐ系のコース



問題の左足首は今は痛いんだけどレース中は痛みも出ずになんとか持ちました。

もう筋肉で色々固めていかないとダメなんだろうな。



とりあえず 怪我からの復帰2戦目

良いレースとなりました。

次のレースは12月の養老トレイルランニング

初めてのレースなので楽しみです。

12月から3月まではスキー連盟のジュニアのコーチはあるものの  今シーズンは一番時間を占有させる我が家の次男がスキーしないので トレーニングと冬山を思う存分楽しみたいと思います☺️イヒヒ😁