
夜明け前に白馬鎗温泉に到着。
積雪期は雪崩の巣窟のため毎年組み直して小屋を建築して営業するとう凄い山小屋。
積雪期は何度も来ているけど夏に来たのは初めてで新鮮。
その先には
大出原
積雪期はまさにゲレンデという最高の斜面で
朝のラーメンを頂こう
最高だ。
目的の半分は終わったような気がするけど
その稜線に上がれば
剱岳と立山が 存在感を出してくる。
登山てきにはここから ヘルメットエリアが始まる。
不帰キレット
そして、スキーで挑戦しようとしてるルンゼの視察
雪が無いとどうにもスキーで滑れる斜面とは思えない(汗)
を超えて 唐松岳到着して八方尾根に下山。
八方バスターミナル→猿倉のバスが12時発だったので八方尾根をダッシュで降りて
て計画だったけど、忘れてた(涙)
八方尾根から大人気の山、唐松岳は人気の山なので人が沢山登ってくるんだった(涙)
登山口より下では挨拶しないのに登山道に入った瞬間に挨拶する風習はなんなんだろうと思いながら100人以上の暑さで死にそうになっているゾンビみたいな人達に挨拶していたら口が疲れちゃいました(笑)
だって無視するわけには行かないしね(爆)
なんか精神的に疲れた。
そしてバスターミナルでは15分後に到着して間に合わず、次が14時なので近くの八方の湯に入ろうと行くと、タオルが無いことに気がつき、使える物としては、帽子、手袋、Tシャツ、靴下、パンツ
色々と考慮してTシャツをタオル代わりに温泉を楽しませてもらってバスで猿倉へ車を回収に戻り終了
日本海 親不知からの軌跡も繋がってきました。