2日目の朝を槍平テント場で迎える
雨は上がっている
ヨシ 計画通り 南岳新道で南岳に登り
槍ヶ岳までの稜線までを中岳 大喰岳を経由しながら歩き
最高の景色を楽しもう
スタート
ムム 美味しそうな野いちごぢゃないか
みずみずしいし(笑)
そうです 雨が降ってきました(汗)
なんだよ 雨降ってきたからテント戻って一寝入りしてから 普通に飛騨沢から槍ヶ岳行こうぜ…
という息子達をひっぱたいて 作り笑顔をさせる
背後には双六岳 三俣蓮華岳がバッチリ見えていて私的には良い景色なのだが、子供達の現在の頭の中は 南岳山荘と槍ヶ岳山荘で何を食うか?
その話で兄弟で盛り上がる(汗)
さあ もう少しで南岳山頂というあたりから
異様に寒い(汗)
翌日は初霜がおりたそうで
そりゃ寒いわけだ(汗)
それでも やせ我慢で短パンになる父と次男(笑)
槍ヶ岳も近づき
晴天では無いが 空気はクリアで
かなりの距離まで見渡せる。
昨日 アタックしなくて作戦成功
なんてのも
束の間
槍ヶ岳山荘に着いた頃にはガッス~ん(笑)
持ってない兄弟とはこんなものです。
山頂に行けば ピカピカと晴れ渡るタイミングだと 山頂へ向かう
ピカ~ン
ヘルメットだけピカ~ンだな(汗)
降りよっと(汗)
西鎌尾根を降りてくる
すると 何やら 明るくないかい?
あれよあれよと晴天に
人生振り返りたく無い派なので
後ろは振り返りたくなかったが
槍ヶ岳方面を見上げてみる
なんと西鎌尾根からのびる槍ヶ岳の穂先がキレイなこと(爆)
山頂には沢山の人が見え、歓声をあげていることが想像できた(笑)
見ない見ない 過去は反省しても振り返らないのだ(笑)
槍平でテント撤収して
新穂高まで戻る
無事に下山
それが何よりのお土産
天気などどうでも良い
たぶん(爆)