後立山  テント泊で予定どおりパーシモンハイク28リットルを使ってきました。





このサイドポケットが使いやすくて

左右のポケットにカッパ上下
テントとエスケープヴィヴィ(ネブクロ)が入ってしまう。これは使いやすい。



ゴムヒモでカスタマイズしてテントマットも縦につけられるように(テントマットを変なふうに取り付けるとイワイワを歩くときに押されたりして危ない)

ショルダーパットには

 
皮ポンチで穴をあけて

ポーチがずり落ちないようにして

山道具はカスタマイズするのが楽しいです。

そして、このザックに興味を持って食いついてきたのは

ガイドバーティのガイドさんと遭難対策協議会の小屋に居たお兄さんと  登山者1人。

興味ない人は無いけどある人は強烈に食いついてきます(爆)

ずいぶん使い込んだザックだね~(笑)と
(使うの初日ですけどね(爆))

そして使いやすいかどうか?ですが、
・重い
・水を吸い込む
・皮のメンテナンスをしないといけない
など
やはり最新の素材にはかないません。

でも愛着が湧く道具という部類なので

これからも、山に連れていくことにしよう😁



次男からたまに送られてくる動画

子供って吸収率高いし速度も早いですよね~

羨ましい(汗)