地元徳島には無いスキーショップ

神戸の石井スポーツも無くなったし(涙)

最寄りのスキーショップは大阪200km
京都250km

せっかく京都に来たので寄って帰ろうと私と息子たちで盛り上がる。

全く盛り上がらない妻(笑)

次男が妻に GSのストックを買うといい

2週間前にストック買ったでしょう(怒)

と火が着く(汗)

今回のはGSのストックだ   と次男

はあ?ガソリンスタンド?グループサウンズ?
と   妻(笑)

そう

妻はスキーの事は全く知りません。

私も大学4年間スキー部でスキーをしてそこから一切やらず、妻と出逢い、子供が小五の終わりにスキーをして、小6から真面目にスキーに取り組み初めて現在中1   夏もグラススキーをするくらい熱心にやっているし、私はある程度 スキーの世界を理解しているが妻はそうでは無い。

四国の人にスキーの話は通じないのだ(笑)

確かに、


右のストックがスラローム用のストックで

左側がGS(ジャイアントスラロームね(笑))



確かに、最低限のものは与えるというギリギリスポーツを楽しんでいる我が家としては

左のストックで右の代わりは出来ないけど、右のストックで左の代用は少しやりにくいけど、おそらくタイムに影響は無いだろう。



今までも持ってなかったのでスラロームのストックでGSも滑っていた。

という事で私の考えでは妻が反対するならここは引いたほうが良いと思っていたが


そこは、妻の遺伝子が50%入った息子

頑固で引かないし妻の扱い方が私より上手い(爆)

巧みに操り



こんな格好しながら必死に説明

2人とも不正解な技術説明を聞いていると笑えた(爆)

まあ  俺なら限られた年間のスキーに使えるお金の中でこのストックより雪上で過ごす2日間3日間のほうが産まれてから40日間くらいしかスキーしたことの無いあなたには必要だと思ったけど

それは 説明した。そのうえでこちらを選らんだのだからしょうがない。

まあ、四国でスキーするならサーフィンさせた
ほうかずっと良いよと   白馬のローカルにいわれ続けているけど  何故か無い物ねだりなのか方向は長野県のほうに向かって動いている我が家でした(汗)

冷静に考えれば考えるほど、効率が悪い(汗)