息子を長野で産み落としたお父さん
翌日の14時に迎えにくることを伝え放置
すなわち本日7時から明日の14時までフリーなのだ
フリー✨🆓✨
なんと素敵な響きだろう‼️
まずは蓮華温泉へ3時間弱
逆に言うと帰りはここを11時には出ないといけないのだ。
蓮華温泉は数回宿泊したことがあるが
無雪期は初めて
この小屋は4月から5月の道路雪に埋もれが開通していない時期に営業している 面白い山小屋
だけど、林道が開通してから来ると山小屋というよりは ロッジとか民宿という感じ
今回初めて蓮華温泉から朝日岳に登るルートをとってみたけど
また来てみたい場所でした。駐車場が少ないのが問題だけど(汗)
70台の立派なトイレのある駐車場があるんだけど 私が到着した10時前には数キロ前から路駐の嵐(涙)
私は駐車場の入り口に強引に駐車している車のお陰かタイミングか分からないけど、奥の奥に1台空いていてそこに駐車
小さい車で来て良かった(笑)
登山開始後
まずは標高差400mくらい下山します(爆)
綺麗な湿原に出て 遠くに本日の目的地朝日岳が見えます。遠いな……
そして そこから樹林帯をごんごん標高差400mくらい登ると 視界の開ける尾根に出てきて
ここからが このルートのクライマックス
紅葉も始まり綺麗なんだけど暑い
台風一過でフェーン現象か何かしらないけど夏ですか(涙)
なんで こんなヘロヘロペースで登っているかというと 本日テント泊予定の朝日小屋
到着時間に厳しい山小屋で有名なのだ(涙)
事実数年前 栂海新道を歩いたとき、私も教育的指導を受けた(汗)
五輪高原の花に癒されながらもペースを上げる
が
上がらない(涙)
そう 私は暑いのは苦手
吹上のコルの稜線まで出て、ラスト朝日岳まで頑張ってます(涙)
栂海新道もあと2週間後くらいは紅葉で最高だと思います。
10時前に出てコースタイム8時間くらいか
そんな時間に朝日小屋に行ったら怒られちゃう(涙)
大丈夫7割は切れるから4時までには到着予定
朝日岳山頂もそこそこに
ごんごん下山 雲海に向かって続く木道
なんと綺麗な景色なんだ
全然楽しめて無いけど(爆)
よし、捉えたぞ 朝日小屋
ホームページには14時遅くとも15時までには山小屋に到着するように朝5時に蓮華温泉を出てくださいと書いてある。遅くでると暑さで後半やられます。←まさに的確なアドバイスだぜ。
現在15時過ぎ、15時15分くらいには到着するだろう。唯一の甘えは、10人以上私より後ろに登山者が居る事(爆)
ゼエゼエ言いながら朝日小屋に到着しマスクして消毒して体温計ってドアを開ける
名物女将に怒られちゃうかもとドキドキしながら受付に向かうと 優しそうな男性が普通に受付をしてくれた。完全に調子抜けだ(爆)
あ~良かった✨
かなり 面白く書いてしまったが
山での15時以降の事故はヘリも飛べないし実際に危ない
山小屋主人の怖い顔を思い出してでも 頑張って山小屋に安全に到着してほしいという 思いやりからくる愛なのだ
それが 朝日小屋
テント設営して
いつもの塩では無くて味噌
でもサッポロ一番は譲れない✨
トワイライトタイムだ✨
勝手に若い綺麗な女性がいたので盗撮したけど
なんか おばあちゃんみたいになっちゃった(笑)
おやすみなさい。
おっと
息子の事忘れてました。
そして 同じ北アルプスの槍ヶ岳で地震があったそう。
怖い怖い
明日は10時過ぎには蓮華温泉に戻らないといけないので
早出です。
コースタイム12時間
もう寝てる時間は無いけど(涙)
寝ます……