えーと


別にローマ字は意味ありません(汗)


奥穂高岳に登るぞ❗





岳沢から前穂高岳→奥穂高岳→ジャンダルム→岳沢  では来たことありますが、涸沢カールルートは初めてです。


4時出発  山小屋の資料には穂高岳山荘まで2時間




ザイデンで夜が開けてくる






中学生よ

何を思うのか…



私の中学生の頃に当てはめると

何も思い浮かばない(爆)

メシの事か?(笑)



槍ヶ岳までの縦走路が全部見える。

あっ

このあたりから、若い礼儀正しいソロの男性と同じペースに  若いな✨と感じていたが



穂高岳山荘で 外でご飯食べながら何気なく声をかけると  なんと高1(汗)

とてもしっかりしている礼儀正しい青年だったがどこか人懐っこく

一緒に奥穂高岳まで進むことになった。



さあ行こう  奥穂高岳へ



ここからはあっという間に山頂





賑わっていたのでそそくさと下山



そして  高校生との別れ

毎年  お父様と山に登っていたらしく

今年から高校生になり、バスや山小屋の手配を自分で行い 来たそう。

事故に遭うなよ  と心からこの青年には思ったし、登山の確率の問題の話はした。前穂高岳経由で岳沢に降りてバスで帰るとのこと、またいつか山で逢うような気がしてならない。

最近  子連れの登山者には意識的に話しかけるようにしていて、今回も4組くらいに声掛けをさせて頂いた。

小さな子供って  凄いね強いねと第3者から誉められると力が出ますからね(笑)

我が家の 息子たち2人も今までだいぶ山で助けられてきました😁

ちょっと危なっかしい家族も居たけど乗り切ればそれも経験  

山に捨ててはいけないもの

命とゴミ

ダヨネ~🌠










第3話に続く