UTMFへの道

目標の1つ
・60キロ以下にキープ


約1キロマイナス

あと3キロ

・標高差500メートルを25分以下

31分から



になり



となり



おっと退化しとるやないかい(汗)

んなわけないですよね(汗)

目標きめたあの日から

大麻山チャレンジ

出来る日は毎日大麻山に登り

たぶん今月9回

2400段の階段と格闘し

そりゃ 一生懸命登りたくない日だってある・・・

今日はゆっくり登ろうと

少し気を抜くと

あっというまに35分くらいかかって山頂に到着(涙)

そんな日もある

でもここ数日は28分くらいで安定してきたぞ✨

あと3分

体重もあと3キロ減らせば

年末までに体重は達成できる予定なので

1キロ 1分くらい短縮出来るような気がしてきた😁




せっかく板まで積み込んで準備していた立山初滑り

立山黒部アルペンルートの運行最終日が11月30日

たぶん最終の週末に雪は降るけど、たぶんそれまでは無理やろうな・・・まだ諦めてないけど

そんな ムラムラと天気予報とにらめっこしている日々



ついつい

こういったものに

物欲がムラムラ




雪崩に巻き込まれたときに

エアバッグが膨張して

埋没しにくくなるという安全装置

山に入ると エアバッグ付きのザックを背負っている人が増えてきた。

特に外人さん

外人さんにも2種類いて

エアバッグ背負っているくらい本格的な人

え?ビーコンも無しの丸腰でこの斜面飛び込んぢゃうの?

っていう2種類の人が居るような(汗)

まっそれは文化の違いとして(爆)




以前は2キロくらいエアバッグの重さがあったけど

今は1-1.5kgくらいの増重くらいになり

ザックの重量も3キロ以下に





お値段も以前より3割くらい安くなった

ような 

気もするけど(汗)

命の値段として考えたら・・・

でも高いよね(涙)


これ買ったら

家庭内雪崩に巻き込まれて

息苦しくなるかもしれませんね(汗)

我が家には

山岳救助隊・・・居ないからね。

アバラ~ンチ