金が無いやつは自分で努力せ~



息子たちがスキーを初めてほんとにお金の無い

えっさん家(汗)

なんとかセネバ


カタログ落ちの生産終了品を探しました。



足が成長し(もっと頭脳が成長してほしいが)ほんとにワンシーズンしか使えなかったスキーのブーツ(涙)

ひとつは埼玉の友人の子供から無料で手に入れもうひとつはカタログ落ちを来年のためにお得に確保・・・我が家は全部一度に2つ必要(涙)



先日  車山に行って感じた

外車で乗り付けて  道具はピカピカ

いつから競技スキーはお金持ちの遊びになったのか?

私がやっていた頃は、リゾートスキー=お金持ちの道楽     競技スキー=スポーツで道具はボロボロ        ウエアはガムテープで補修

私がお世話になっているバックカントリーのガイドも言っていた。
私が、バックカントリーに来ている人って40代より上が多いですよね?

と聞くと

そりゃそうですよ。1からバックカントリー始めるなら道具だけで40万くらいかかるのにそんなこと出来るわけ無いです。
スマホ代のほうが今の若者は重要ですから・・・

と言われた(汗)

そりゃスキー場も年齢層上がるわ(汗)

我が家はボロボロスキーで楽しむけどね(息子はいやがっていたけど、道具より雪の上で過ごした時間が長いヤツが速くなるんだぞ❗️と言ったら納得していた(笑))


次の型落ち



私のお気に入りのノースフェイスのトレランシューズ

今まで同じモデルを3足履いてきてトラブル無し

そろそろ  ヤバイ(汗)  山でソールが剥がれたら色々と面倒くさいので

靴屋で色々と試着してきたが

どうもしっくり来ない

でも  カタログ落して買えないし、流通も止まった。


数ヵ月後   急に流通し始めた。

たぶんマスク探していたら倉庫の奥に積まれていたのだろう(笑)



定価で16000円くらいだが、6000円で確保😁

予備でもう1足買いました。

これで来年くらいまでは靴探しの旅はしなくてよさそうだ❗️


さらに

先日  雪山で(-10℃くらい)エンジンを掛けるときになんか不安な   感触だったので  車のバッテリーを交換

もちろん自分で・・・



ヤリマスヨ❗️



10万キロ   7年   よく頑張ってくれたよ❗️






これで廃車まで使えるかな😅

頑張れよー

バッテリーもトレランシューズも 父ちゃんも✨