こんな山歩きをしてきました。
蝶ヶ岳→常念岳→大天井岳→燕岳
(動画)
https://gopro.com/v/vP8Q9L0eLNdkM
でも
ゴジラを深夜に出ているのでテント泊の人達に足音たてたら悪いかな?と思い蝶ヶ岳ピークには行かず
夜も明け
常念岳へ向かいます。
時間が早いのもあり最高の景色と誰とも会わない静かな山を楽しめました。
槍ヶ岳を観ながら2月の終わりに行ったな~とかナゼか山を見ると登ったときの思い出がよみがえる。
一昨年 大学の同級生と歩いた岳沢→前穂高→奥穂高→ジャンダルム→岳沢の周回ルートもみえたり
誰ともすれ違わない
後ろからたまに人の気配がするだけの
静かな山だ~😁
が
そろそろ常念岳
急に銀座(笑)
そうなんです。
このあたりは登山ルートの中でも銀座と呼ばれ人が多い(汗)
本当は3000メートル峰が8つも連なる穂高連邦が真横に見える素晴らしいルートなので銀座と呼ばれているんだと思いますが
寂しがりですが、山の人混みはあまり好きでは無い私は
常念岳のピークも少し横をスルー(汗)
コマクサを観ながら天空散歩を楽しみながら歩きます。
常念小屋に到着して
もうここは徳島の駅前より人がワサワサしてますよ(汗)
人をかきわけ
山小屋でカレーとケーキセットを頂き
燕岳の山頂には行かずに下山(笑)
北アルプス三大急登の合戦尾根で有名な合戦小屋のスイカ
これだよこれ、よく雑誌とかで観るスイカ
ひときれ500円だったのでスイカなのに噛み締めながら頂きましたよ(爆)
よし
これで
本日 3ピーク目だ
1ピーク目はモンブラン
2と3の山頂はスイカの三角点(笑)
そう考えると
色々な意味で人生においても私の考えは頂上に拘ってないと再認識
1番ぢゃないとダメなんですか?
いえ、3番くらいで楽しんでます(笑)
どの分野でも平均より上というのは心掛けてますが
そんな感じです。
でも良いんです。
親子の雷鳥
この親子は何か子供に元気が無くそれを見守り続けている感じの母でした。
こちらの家族は元気万吉✨
今回は3家族に出会い満足
今回もよく歩きました❗️
あ~
疲れた・・・
高山植物も咲き乱れ
短い夏を頑張っている感じでした。