イメージ 1


白馬は雪形から付いた名前です。春になると西の山に「代かき馬」が現れます。代かき馬→代馬→しろうま→白馬→はくば。麓は村も駅も「はくば」ですが山の名は「白馬(しろうま)岳」です。高山植物の名も「シロウマ…」と付くものが少なくないです。

らしいです。

白馬が居るのわかりますか?

拡大すると

こんな感じです。

イメージ 2


わかりますか?

左頭で白馬が・・・

これをみたガイドさんが

例年より1ヶ月は早いな😅

もう田植えだな~

そして俺は失業(爆)

バックカントリーのガイド業

イメージ 3



当然雪無いと出来ないですからね(笑)

この写真は

イメージ 4


栂池自然園

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7



金山沢

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


白馬大雪渓→長走沢

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15



→猿倉林道

イメージ 21

イメージ 22


イメージ 16




の猿倉荘の少し下にある電光掲示板

つまり夏の間は普通の道に建っている電光掲示板なんですが、やはり今年は雪が少ないみたいです。

北海道に移住だ移住と言ってましたよ。


夏は登山のガイドもしているそうですが

冬山のガイドよりも大変らしく

バックカントリーの時期は俺のガイドがどんな感じか解って来てくれるけど夏はね(汗)

たしかにこのガイドのバックカントリーのコース

メチャメチャ登ってその分滑る

お客さん気分だとやられます(汗)

体力戦です。

ガイドなのに今日はヤりきったと思わせてくれるガイドさんでした~(^-^)👍

お疲れ様でした。

なんか汗もダーダーかいて

塩分を体が欲しがってるような気がする

イメージ 17


温泉入って

イメージ 18


塩分補給して(笑)

イメージ 19


気になるのを買って

イメージ 20


日本海まわりで帰ってきました。

右側の白い山が雨飾山みたいです。


ウショク山?

先日まで読みかたすら解りませんでしたが有名な山で

アマカザリ山というようです。