イメージ 1


思い返せば20年数年前

釣りに行き、ボートの上でカップラーメンを食べるために買ったバーナー

プリムス p151

登山なんてするとは思っていなかった頃に買ったので重量を気にしていたのか?気にしていなかったのか、給料も少なかったので値段しか見てなかったと思う。

登山をはじめて3年

ふとお店で触れたバーナー

プリムス p115

軽いィィィィィィィィ(汗)

最近のはこんな軽いのか?

イメージ 2

イメージ 3


たしかにこんなに違う(汗)

最近の魔法瓶の性能はすごくて

イメージ 4


朝沸かしたお湯を入れておくとお昼にカップラーメンを食べるには十分な温度を保っている

のだが・・・

遭難した事を考えると火気は持っていったほうが望ましい。

ということで

軽量化計画発進

ほんとトレーニングみたいな自分が苦しむのは腰が重いが、お金で解決できるようなこのような取り組みは早い早い(爆)

クリックして到着(汗)

2種類のバーナー

加えて

ガス缶を使わないパターンも軽いのではないか?ということでそれも加えます。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


軽く無かった(汗)

というか

p115とガス缶を110サイズ

イメージ 8



クッカーをチタン製(90グラム)にしたパターンが軽い

では

最後に勝負だ~

同じ400ml

イメージ 9


結果は同時に沸騰

やはり20年戦士

勝てなかったか・・・

というよりは

20年以上経過してるのに大健闘なのかもしれないな😁

これからも適材適所で使っていきます✨

イメージ 10

イメージ 11


暇だったので

飯盒炊飯

イメージ 12



始めチョロチョロ中パッパ

赤子泣いても蓋取るな

もう赤子では無い男みてます(笑)

こんなんでご飯が炊けるのかよー

というプレッシャーを感じながら

御開封

イメージ 13


あ~良かった( ̄▽ ̄;)