イメージ 1



阿波おどりの屋台のりんご飴

たぶん産まれて初めて食べると思うんだけど

いや~

あんまり美味しくね~な(笑)

りんごに割箸ぶっさして飴でコーティングしているだけのシンプルな食べ物なので体に悪いとかそういう感じはしないけど

どうやって食べ初めてよいのかわからない(汗)

普通の大きさのりんごをガブリとかじるようにしようとするが、歯グキかは血が(爆)

じゃなくて、飴が口のまわりにベタベタになりそうで

割箸に刺さったりんごを目の前でみながら作戦を寝ること30秒

作るときに出来たであろう上部の段差の弱点をついて攻略(笑)

味はさておきなんとなく体に悪いと思っていたりんご飴

普通の透明な飴だし着色料もなさそうだが

体に悪そうなのは

あんず飴か?

そもそも私が子供のころ関東で食べたのはあんず飴だったような記憶がよみがえって来た。

イメージ 2


こちらは着色料バリバリのような気もする(間違いならごめんなさい)

記憶のなかで

あんず飴とりんご飴

ごちゃごちゃになりましたが

あんず飴って関西のおまつりであるんだろうか・・・・

逆もしかり

どうなんだろう







話はかわりますが

週に3回はお世話になっている

大麻山トレーニング

ここの麓には大麻比古神社という徳島では大きな神社があり

その奥宮が大麻山山頂にあります。

イメージ 3



その奥宮祭で使う道具や食べ物飲み物を運びあげる荷揚げボランティアを募集していたので申し込みをして参加してきました。

イメージ 4



出勤前に終わらせたいので早めにスタートしても可能か問い合わせを入れるとOKですとの事だったので

皆さんより1時間以上早くスタートさせてもらうことにして

荷物をうけとりに行きスタート

イメージ 5


色々な荷物を選べるのだが

1番手前にあったしトレーニングになると思って

大物を(爆)

木製の机らしいけど

影見たらエイリアンみたいです。

たぶん10キロ前後なのかなとおもいますが

バランスが悪いので

フラフラするし木の枝をクリアするのか(笑)

イメージ 6


いつもより15分以上遅れて山頂の奥宮に到着

イメージ 7


鍵を持った神社の人を追い越しちゃったので

開いてないので立て掛けて下山

イメージ 8


神社に寄って下山報告して御札を頂いて帰ります。

また1年間トレーニングに使わせて頂きます。宜しくお願いします❗️

目標に向かって頑張ろう‼️