暖かくなるのは

イメージ 1



らんちゅうには、ほんとにありがたい



雪山には ほんとありがたくない(爆)

雨なんか降ろうものなら

雪が溶けるはその溶けた雪が再び氷り

カリンカリンになるし

あ~大変(笑)ヤバイヤバイ

昨年よりも1ヶ月早く

大山南壁 振子沢にGo

イメージ 2


気温が上がる予報なので雪崩リスクを出来るだけ減らすために午前中に危ないところは通りすぎたい

そのため夜明け前に出発

イメージ 3

イメージ 4


鳥越峠通過時に夜明け

イメージ 5

イメージ 6


一度スキーを履いて地獄谷出合いまで滑降

昨年は沢は完全に埋まっていましたが今年は割れていて危ない(汗)

落ちないように気を付けて

昨年より1ヶ月も早いのに大山は今年雪が少ないですね~

イメージ 7


地獄谷とひこうき雲(意味はありません(笑))

さあここから振子沢を振子沢源頭まで登ります。

イメージ 8

イメージ 9


斜度が緩いうちはスキーで登っていくと

じゃ~ん

イメージ 10


これが振子沢の絶景です。

この景色 観たら誰でも感動させられる自信あるなぁ~

イメージ 11


で どんどん斜度が急になってくるので

イメージ 12

イメージ 13


アルミアイゼン履いて

スキーを背負ってラスト

到着

振子沢 源頭だ

イメージ 14


天気最高

でも爆風だ~

風速どのくらいなんだろう

普通に立っているフリしてるけど

そうとう踏ん張って(笑)

稜線で昼御飯食べてまったりとメローに~

なんて思ってましたが

ムリムリ 退散だ~(笑)



https://youtu.be/JANF7Z_Ur30



スキーでビュ~ンと

下りは早いっすね~



イメージ 15



帰りも鳥越峠を登り返して

あとはだらだらと

樹林帯をすべり

無事に下山

イメージ 16


春ですな~

イメージ 17



やっぱり振子沢最高でした✨

かなりハードだけど

大山クラシックルート

やっぱいいわ~

イメージ 18