イメージ 1


私のこの夏最後の山ツアー

徳島で1月に行われるトレイルランニングの大会にエントリーしている4人

イメージ 2


私以外はみんな千羽トレイル完走者です。


白馬村の猿倉という登山口からスタートです。

この猿倉から登る白馬岳といえば

夏でも消えない

大雪渓


イメージ 3


イメージ 4


途中クレパスが大きな口を開けているので

避けて通らないといけませんが

基本的には雪の上を歩きます。

2時間ほどで

雪渓は終了


イメージ 5


白馬岳が近づいてきます。

イメージ 6


白馬が居たので

乗せて貰いました(^-^)👍

イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


白馬山荘は800人が泊まれるようです。

食堂がオサレですよね~

イメージ 10


その上に白馬岳の山頂があります。
猿倉から5時間かかりました。

この時間重要なんです。


イメージ 11



私たちの今晩の宿は

朝日小屋

日本の山小屋で5本の指に入るという

とても評判がよく料理も

イメージ 12


こんなのが出るんです。

だけど、遠いんです(涙)

小屋まで17キロ 累積標高差 2500メートル

私たちも

少し遅れぎみなので急いで移動しています。

イメージ 13


イメージ 14



イメージ 15


そして

今晩の宿に

到着

イメージ 16


朝日小屋に17時に到着

受付をすると

遅くても15時には入ってくださいと

少し指導(汗)

そして途中のタイムを聞かれる

女将さんから、猿倉→白馬岳までの、時間。

5時間と答えると

その時間だと

明日の栂海新道は厳しいかもしれませんね

と言われた

あっ勘違いしないでくださいね

事実をアドバイスしてくれているだけで

無愛想とかそういうことではありませんので(^-^)👍

でも暗くなるまでに海へ行けないという事か(汗)



不安になり(爆)

僕らは出発を1時間繰り上げた(汗)

イメージ 17


夕日を少し観て、

雲に飲み込まれた。

さあ

明日は30キロ

早く寝ます(^-^)👍






とりあえず初日は眠さの限界で終了

山小屋こ飯は評判通り美味しかったなぁ~(^-^)👍

イメージ 18