台風から逃げるように
八ヶ岳に登ってきました。
当初は常念岳 蝶ヶ岳の縦走の予定だったけど、朝の空の情報みて急きょ
八ヶ岳にしよう‼️
となりましたよ(笑)
美濃戸から行者小屋→阿弥陀岳→中岳→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸登山口にぐるっと1周 20キロ弱のコース
あっところで題名の
九ヶ岳ですが(爆)
GPSで確認して
横岳はこの上だと登って行ったら
朽ちかけた木の棒が1本建っていて
そこは横岳ぢゃなかった(涙)
脚がガクガクなのに
無駄な体力を使ってしまったぜ
という事でこの横岳のおとなりさんのピークは九ヶ岳と命名しました(爆)
有名になればいいのにな(笑)
阿弥陀岳では
富士山が(^-^)⤴️
台風からの南風の影響からかこんな見晴らしが良かったのに
5分後には
ガスガス(涙)
展望があったほうが
テンション上がるんだけど
惰性で歩きます(爆)
中岳
赤岳
おやつは
うなぎパイ(^-^)👍
横岳
硫黄岳
あとは下り坂ばかり(^-^)👍
赤岳鉱泉の山小屋で
富士山とは全くちがう昼食をとり(爆)
つけ麺にバジルのパスタっすよ(笑)
山小屋も色々ありますね~(^-^)👍
お腹もいっぱいにして
最後1時間くらい歩いて
無事に美濃戸登山口まで帰ってきました。
ふぅ
雨も短時間降ったけど天気もある程度恵まれて素晴らしい山行となりました。
今回も無事に下山出来たことに感謝ですね。(^-^)👍
明石大橋が台風で通行止めになっていることを心配しましたが
中央道の恵那のあたりのあの長いトンネルが事故で通行止めになっていてガビ~ンでした(汗)