調整に出していた雪山用に使っている登山靴

イメージ 1



が帰って来たので

今回は歩くスキーを使った登山ぢゃなくて普通の登山と決め

そういえば、雪の石鎚山って行ったこと無いと思い、行くなら今デショ❗

という事で行ってきました。

当初、単独で西ノ川登山口から成就社に登りそこから山頂に向かうトレーニングも兼ねた登山予定でしたが色々な事情で3人に(^-^)

イメージ 2


廃屋の間を抜け

イメージ 3


植林された林を抜け(笑)

山を越え谷を越え

標高を700メートルくらい上げて

4キロ歩くと

イメージ 4


成就社です。

イメージ 6



イメージ 5



旅館の食堂で飴湯というショウガ湯

を頂いて小休止

もうだいぶん疲れちゃってます(爆)

ここからが普通は石鎚山の登山が始まるのに先行き不安です(汗)

イメージ 7


でもそれを覆す力のある

晴れ間という最大の気持ち良さ🎵

イメージ 8


山頂はあともう少し

か?

写真では近くに見えますけど(汗)

でもここからは石鎚山に登るルートとして危険度が高い場所

気を引き閉めて

集中して行きます。

当日、ガイドさんが付いたツアーも危険ヶ所を行くときは

ガイドさんが集中して集中しての掛声をかけてました。

まさにその通りですよね❗

私もそう思います。

イメージ 9


夏山登山道に作られた階段も半分以上出ていたので利用していきます。

イメージ 10


かなりトレースも有り日陰なので雪もしまっているので

イメージ 12



何かトラブルが無い限り今なら比較的安全に山頂まで行けると思います。

イメージ 11


うーん絶景(^-^)

満足です(^-^)

さらにそこからあの頂きに行ってみようと❗


part2へ続く