私たちオッサン時代で言う
オリエンテーリング
今はロゲイニング
って言うらしいです(汗)
ちなみにサイクリングはポタリングって言うらしいですよ。
それは良いとして
山仲間に
神山森林公園で子供のロゲイニングがあるからどうですか?とお誘いがあり先日行ってきました。
ルール説明がセンターハウスであり
公園の大まかな地図と
写真の掲載された紙
そして
自分が回ったところを記載するカード
写真のマーキングは1~40ポイントが設定されていて
スタート地点から遠いところほど高ポイントに設定されています。
しかもこの地図ではわかりませんが
山の上の高ポイントマーキングは標高495メートル(汗)
そんなマーキングが東京ドーム600個くらい?にちりばめられていて、2時間で出来る限りそのマーキングに行き、写真を撮影してくる
というゲーム❗
ということで
ユルい感じで2時間スタート
雨が降ってきましたが
登山では走らないくせに
ゲームになると息子さんたち
頑張ります(笑)
こんな感じで
証拠写真をとっていきます。
そして
最初に目標にした
半分の20ヶ所は回ろうという目標はどうにか達成
あとは遅刻しないように、走るだけ(笑)
集計が終わるまでお菓子を食べて待ちます。
そして
結果は
ジャーン2位
ポイント521ポイント
プラス小学2年生のハンデ100ポイント
631ポイント
子供達も喜んでいたので
良かった良かった(*^^*)
疲れたけど(汗)
オリエンテーリング
今はロゲイニング
って言うらしいです(汗)
ちなみにサイクリングはポタリングって言うらしいですよ。
それは良いとして
山仲間に
神山森林公園で子供のロゲイニングがあるからどうですか?とお誘いがあり先日行ってきました。
ルール説明がセンターハウスであり
公園の大まかな地図と
写真の掲載された紙
そして
自分が回ったところを記載するカード
写真のマーキングは1~40ポイントが設定されていて
スタート地点から遠いところほど高ポイントに設定されています。
しかもこの地図ではわかりませんが
山の上の高ポイントマーキングは標高495メートル(汗)
そんなマーキングが東京ドーム600個くらい?にちりばめられていて、2時間で出来る限りそのマーキングに行き、写真を撮影してくる
というゲーム❗
ということで
ユルい感じで2時間スタート
雨が降ってきましたが
登山では走らないくせに
ゲームになると息子さんたち
頑張ります(笑)
こんな感じで
証拠写真をとっていきます。
そして
最初に目標にした
半分の20ヶ所は回ろうという目標はどうにか達成
あとは遅刻しないように、走るだけ(笑)
集計が終わるまでお菓子を食べて待ちます。
そして
結果は
ジャーン2位
ポイント521ポイント
プラス小学2年生のハンデ100ポイント
631ポイント
子供達も喜んでいたので
良かった良かった(*^^*)
疲れたけど(汗)