天狗岳をピークハントした
我々は
今回のお楽しみ
縦走に入ります^^

今回の登山、15キロほどの工程ですが
縦走の景色が最高みたいなので期待でワクワクです^^

まずは二の森を目指しそこから堂が森まで歩き
最後は保井野登山口にむけて降りていく。
200mくらいのアップダウンはあるかもしれませんけど
基本的には下り
私は下りが好きです(爆)

相変わらず
気温は低いままですが
歩いているので、汗ダーダーです(爆)


ガスが出ていて
まだ展望は悪く

この
ガスで見えない場所に
先ほどまで居た、石鎚山頂上があります。
晴れていたら絶景でしょうねー
どんどん高気圧が張り出してくる予報だったので
待てば観れるようになるとは思いますが
まだまだ先は長いので
歩きます。


自然の造形美
素晴らしいです^^


石鎚山から縦走してきた道のりを
振り返りながら
二の森を登ります。
石鎚山→二の森のルートは 今回の縦走ルートの中では厳しいルートでした。
そして

1920m 二の森登頂成功
イエェーイイ
乾杯^^
って

みたらし団子ですけどね
みたらし団子で指差ししながら
今まで歩いてきたルート確認
かなり歩いてきましたねー
って余韻にひたっている余裕も私たちには無いんです(汗)
歩きます
次のピーク堂が森へ向けて

素晴らしい
笹原
堂が森も見えてきました。
遠いけど(汗)

堂が森
早く近づいて来い
って
私が歩かないと近づかないんですけどね(笑)
なんとか
頑張ります

んで
堂が森 登頂^^
いやほんと
気持ちのよい笹原ハイキングでした^^

二の森から1時間半 そろそろ体力も限界に近づいています。

こんな時でも風の旅人さんは、走ってます(爆)
そりゃフルマラソンを5日前に走って、普通に山登ってるんだから凄い人ですよね(汗)

堂が森をピークハントした後は
保井野登山口に降りるだけ
といっても
約2時間
しかもかなりの急斜面
この終盤になって
昔痛めた左ひざが激痛(涙)
トレーニングを始める前はちょっとした登山でもすぐに痛くなってましたが
最近は10キロくらいまでの登山では痛みは出ませんでした
が(涙)
やはり15キロとなると
ヤバイですね。
風の旅人さんに痛み止めをもらって飲みながら
下ります。
愛媛のカッパさんに登山口まで迎えに来てもらっているので遅れるわけにはいかない
しかも
こういう時に限って
携帯圏外だし(爆)

迷彩模様の樹木や

原生林の
新緑
私は紅葉より新緑のほうが好きなので
原生林の新緑は
最高ですね。
だけど
写真が少ないのは
ひざが痛くて痛くて
なんとか
休み休みで
時間通りに

保井野登山口に到着

下山完了
お疲れ様でした
そして

愛媛のカッパさん
ありがとう。
番外編もありますので
お楽しみに(爆)