昨日は次男が熱があったので

車で頂上付近まで行ける山に登ろうぜ^^


行ってきました。

本当は落合峠系を攻めたかったんですけどね(汗)

まずは大川山

イメージ 1

駐車場に車を止めて

イメージ 2


ズンズン歩きます

ここは木道が接地されていて

森にローインパクトな感じで

とても良かったです。

んで

イメージ 3

到着です(汗)

大川山 1042m

活動時間 10分(爆)

これでも少し遊歩道を歩き回って遠回りしたんですけどね(汗)

登頂完了^^

そして移動

次は

イメージ 4

このはるか向こうでそびえたつ

山川町の難攻不落の山(爆)

越山

ん?

なんか誰かさんの魚名とかぶっているような気がしますけど(大爆)

登ります(車で)

イメージ 5

とりあえずつつじ公園まで来て昼食

眺めが良かったし、今年に入って一番天気が恵まれた日のような(汗)

赤印が剣山、丸笹山 今年に入って登った山です。

イメージ 6
ちょうど都合がよい山の位置を示した看板がありました。

あれっつ

丸笹山の場所が違っていましたね(大汗)

本当は今日行きたかった矢筈山をはじめ

一の森 塔丸 三嶺 黒笹山 は 今年中に登りたい山ですねー

んで

お腹もいっぱいになり

つつじ公園から歩きスタートですよ。

イメージ 7

2キロくらい歩くと

なんとそこには駐車場が(爆)

もちろん私は知っていましたけど

息子達はショックを受けてました(爆)


山道はココからです

イメージ 8

霊域って(汗)

なんかどきっとしますね。

入り口で作務衣すがたの人とすれ違い

子供というだけの特権でほら貝を吹いていただきました。

実際のほらがいはいいですね。

一瞬私もザックに入れて登ろうかと思っちゃいましたよ(爆)

イメージ 9

登ります^^

というか

斜度変化はあんまり無いんですけどね(爆)

訂正

歩きます(爆)

イメージ 10

20分くらい歩くと

イメージ 11

到着^^

霊域だからか

なかなか良い杉がありました。

イメージ 12
階段を登り

この坂を這い上がり

イメージ 13

イメージ 14
山頂

1122m

イメージ 15

越山 制覇^^

とりあえず

お寺で

イメージ 16
勝利の鐘を突きまくってきました(爆)

イメージ 17

んで

下山というかつつじ公園までトラバースして

終了

6キロ強

お疲れちゃんでした。