昨年
 
お盆休みに
 
嫁さんが仕事でどこにも連れていけなかったので
 
お父さんと3人で登った剣山
 
標高も1955mと2000m級のわりに
 
イージーに登れるということと
イメージ 1
この
 
頂上付近の見晴らしの良さ
 
これに嫁さんが反応し
 
私もイキタイ
 
4歳児が登れるんだから
 
私が登れないはずが無い
 
連れてケ^^
 
ということで
 
計画し
 
昨年よりは1ヶ月早いけど
 
行って来ました。
イメージ 2
1番右の黄色いルートが
 
距離は長いけど初心者向きということで
 
黄色で登ってブルーで降りてくるルートを選択。
 
かなり整備されている登山ルートとはいえ
 
山をなめてはいけません。
 
きちっとルートを確認し安全をかくほして挑みましょう。
イメージ 3
 
順調に嫁さんも歩きます
 
イメージ 4
どんどん標高も上がります
 
そうすると
 
雲が(汗)
 
まさに暗雲たちこめる感じです(爆)
イメージ 5
そして
 
なんとか1900m
イメージ 6
あんまり写真ではわかりませんが
 
雲の中だからか
 
雨も降っているし
 
風も強いし
 
前も見えないし
 
景色なんてもってのほかです(汗)
 
でも
 
なんとか
 
ふぅふぅ言いながら
 
頂上に到着1955m(西日本2位)
イメージ 7
って
 
何にも見えないし(汗)
 
寒いし
イメージ 8
やはり
 
下界よりは10度違いますね。
 
一応
イメージ 9
 
おにぎりも食べましたけど
 
寒い
 
昨年の景色とは大違いです(汗)
 
山頂アタックのタイミングは見極めないと
 
えらいことになります。
 
イッテQでたしかにタイミングが重要だって言っていました(笑)
 
嫁さんと私は私の釣りの高機能ジャケットを着ているので
 
ぜんぜん大丈夫なんですが
 
子供達はシマムラのフリースしか来ていないので
 
風をひいたらマズイ(汗)
 
ということで
 
下山開始
 
たぶん滞在時間10分くらいですよ
 
全然楽しんでないし(汗)
イメージ 10
下っていくと
 
雲から抜けたのか
 
少し
 
景色を楽しめるように
イメージ 11
 
イメージ 12
とりあえず
 
嫁さんがリタイヤするんじゃないかとおもっていましたが
 
だれもリタイヤすることなく
 
無事に下山完了です。
イメージ 13
途中 足が痛いと長男が言っていましたが
 
キノコの山を食べたら治りました(爆)
 
 
 
 
 
あぁー
 
疲れた(汗)
 
さて晩御飯食べてから
 
水換えするかな^^