場所はトーナメント初開催の愛媛県野村ダム。
徳島からボートを牽引して270キロ。
これには参った。遠いなー。なんか琵琶湖に行ったほうがよっぽど近いような気がする。
2時に降りすインターチエンジの一つ前でチームオレンジの赤まっちゃんと長谷川くんで待ち合わせ。
5時半まで仮眠をとりそれから出発。途中ちんたら走っていたら石川TOP50プロ率いる香川勢に追いつかれ、コンビニでみんな買い物。
そして到着!あれっ?意外と濁っている。
ということでスロープからランチング。スロープが途中で90度に折れ曲がっていてかなり難易高。でも野村ダムはスロープが何本もあって、ものすごく恵まれているなーと思う。
四国はスロープが使用禁止になったりしているところは少ない。これは今までのバス釣りをしてきた人たちの努力によるものだ。ありがたく使わせていただくという気持ちをこれからも持ちながらみなさん使いましょうね。ちなみに6月18日は土佐町一斉清掃(早明浦ダム)があるのでみなさん参加しましょう。俺は行きますよ。
ということで土曜日はプラを真剣にしようと思ったがなぜか気分が乗らない。しかもなにもパターンはつかめない。ノンキーと25センチくらいの魚はいっぱい釣れるがそれ以上は釣れない。ということでなにもつかめずにプラ終了。
夕方からせっかく宇和海にきたのでエギングに出かけてしまった(笑)
1時間くらいでキロサイズと300gサイズを釣って終了。(これで運を使い切ったみたいだ)。
バンガローに愛媛のSTGの面々と一緒に宿泊させていただき。気持ちよく就寝。
チャプター当日は結局1400gくらいで21位。
はっきりとパターンをつかんでいなかったので当然の結果だろう。1匹1300gサイズをばらしたのでそれが入れば10位以内には入れていたが、そんな甘くは無い。なんと優勝は5100g。もー全然レベルが違いました。第1戦は10位だったけど、2戦を終えての年間成績は20位、がーーーん。
次回はがんばるぞー!今回は野村町(旧名)のおかっぱり大会と併催されていて関和選手がゲストで司会も勤められてていました。関和選手も釣り禁止にならないように気を付けましょうと力説されていました。ほんとうにそうですよね。私もそう思いました。
帰りは地獄のドライブかと思いきや釣れない悔しさであんまり眠たくないドライブでした。