イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日の祭日は出張ついでのエギングに連れて行くことを後輩Iと約束をしていた。
ポイントは豊後水道東岸。豊後水道東岸には北から佐多岬、三浦半島、由良半島と南からの黒潮と北からの関門海峡からくる日本海の潮に変化をもたせる変化が多い。そのため海の生産性が高く当然アオリイカは昔から良くつれた。しかし近年のエギングブームからかあまり釣れなくなったと地元の釣り友達は嘆いていた。まーそのエギンガーの中の一人がオレなんだけどね。
ということで北から攻めていく。朝6時佐多岬、某漁港に到着。延べ竿でアジを釣っている5人を除いてイカ釣り人はいない。後輩Iと先に1匹目を釣ったほうが昼ごはんをご馳走してもらえて、最大イカをつったら夜ご飯をご馳走されることを決めた。
なんと後輩Iがすぐに100gサイズを釣ってしまった。エギング3回目の素人にやられてしまった。かなり後輩Iの鼻が伸びてしまった。そうこうしているうちに、エギンガーが6人、餌釣り氏が4人登場。
その漁港では2時間くらいを過ごして、後輩のミラクル100gとオレの700g、300g、300gを確保することが出来た。それにしても延べ竿のアジ釣りの人たちが頻繁に竿をまげていたのだが、釣れるアジのサイズにビックリ。平均25cm、最大で35cmが釣れていた。あきらかに旨そうだった。
それから宇和島に移動して激安エギ店でエギを仕入れて昼食を私がおごらされて、次のポイント宇和島南エリアに入った。手前のテトラに100gサイズが浮いているのを発見、後輩Iに釣らせようとしたが、逃げていってしまった。諦めているよこでテトラにキャストするとテトラの隙間から茶色い物体が私のエギめがけて1直線に来たものの直前ストップ。抱け抱けしゃくりのあとのポーズに簡単に抱きついてきた。700gゲット。そろそろ後輩Iの鼻も折れてきて元気が無くなってしまったので堤防からエギングレッスン開始。なんと偶然300gを釣る事が出来て今度は私の鼻が伸びてきてしまった(笑)同じような戦略で300gをもう1杯追加して、今日の最終ポイントになるであろう堤防に向かった。到着すると2グループが陣取っていたのでその間でしゃくってみることとした。このポイントは水深が10mくらいありデイープの釣りが出来る人には実績があるポイントである。そこで900gサイズを1杯、着底後3演出目の半分テンションフォールにわかりにく当たりで抱いてきた。その後、300gサイズを1杯、100gを1杯確保。後輩も子イカを釣る技術はマスターしたみたいで、100gサイズを3杯、300gサイズを1杯釣った。かなり私も後輩も楽しめた釣行だった。
タックル ソルテイスト ツインパワー 0.8号PE リーダー1.75号 エギアオリQ3.5寸
獲物たちはみんなにもらわれて行きました。それにしてもアオリは引っ張りダコ(イカ)だ。