桶狭間を捜し 伊勢湾を渡る

PASSO;えっさ81才 ナビ;リコ82才

山陽→九州→日本海北上→北海道→東北→再び北海道→東北→中部

2021/03/03

岡山県浅口市ひとりで出発

2021/07/18

宮城県石巻市・仙台市

新潟しらびそ山岳会の旧い先輩瑠璃子押しかけ 道中163才になった

 

2022/04/10

愛知県豊田市 Toyota 快晴 10℃→26℃ 夏がきた!

きょうの走行ルート図 171km(含フェリー) 

Google マップ

 

きょうはフェリーで伊勢市まで

その前に

織田信長デビュー戦 桶狭間古戦場を訪ねます

 

10.00 豊田市 PASSO出発

 

土地勘皆無

しかも大都会名古屋だ

 

「カーナビでなんとかならないのえっさクン」

ムリ

「深山幽谷を走ってるなんてしょっちゅうやで このカーナビ」

 

あとは

われら日本原住民のヤマカン頼り

「ほらみろ 着いたやないかいつのまに」

 

見てくださいGoogleを 住宅街どまんなかです

桶狭間古戦場公園 - Google マップ

 

 

地理院mapの等高線からは かろうじて信長時代を想像できるかも

 

 

ともあれ

11.30 桶狭間古戦場公園

                                LUCKYさんからお借りしました

桶狭間古戦場 | LUCKYのブログ (ameblo.jp)さんです

 

・・・・・・・・・・・

1560年6月12日(旧暦5月19日)

暴風雨のあがった14時すぎ(だったか)

この住宅街

どっかの尾根筋から森をかき分け信長軍団が谷底へ殺到した(らしい)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

歌川豊宣 尾州桶狭間合戦            桶狭間の戦い - Wikipedia               

 (http://morimiya.net/online/ukiyoe-big-files/U896.html), 

 https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=16989647
 

住宅街どまん中の桶狭間古戦場

ここからの脱出は楽だった(今川義元クンもPASSOで逃げたらよかったのに

 

豊橋市をかすめて三河湾沿いを伊良湖へ

 

15.10 伊良湖発伊勢湾フェリーに乗船

伊勢湾フェリー (isewanferry.co.jp)

 

初夏の風(もう夏でした)1時間の海の旅で鳥羽港へ

 

きらきら伊勢湾は     きさらさんからお借りしました

鉄道きさらんど (ameblo.jp)さんです

 

 

 愛知県→三重県

 

都道府県マーク一覧 (uub.jp)さんからお借りしました  

 

 

 

17.50 伊勢市 三交イン伊勢市駅前ホテルへ入る
三交イン伊勢市駅前ホテル (sanco-inn.co.jp)

 

夜は

伊勢市駅まえの割烹寿司桂

 

キリっとしたお寿司屋さん Shoko-tanさんからお借りしました


 毎日ワクワク☆好奇心いっぱい! (ameblo.jp)

 

桂御膳@2200×2 刺身三種盛り合わせ@2000×1 なぜか焼酎@800×2

計8800

 

今夜のトスは

「リコが投げます」

「裏!」

 

やったぜ伊勢神宮

 

 裏でした

公式には硬貨に「表」「裏」はない

造幣局現場は

発行年のある側を「裏」としている

 

刺身にはやはり日本酒が合ったような・・・反省

おやすみ

 

a la carte

伊良湖瑠璃子タラコスジコ 

 

♪名も知らぬ遠き島より流れくるヤシの実ひとつ・・・♪

 

「これって伊良湖の情景でしょ」

「なんとロマンチックリコさん イラコは瑠璃子やないけ」

「うれしい えっさクン大好き」

「けど私 伊良湖はタラコになってしまうな」

 

「艶消しな! タラコよりスジコがうまいやんか」

 

 

東海林さだおの本に

死ぬ前に最後に食べたいもの一品は? 問いかけがあった

さだお君はたしか

タマゴかけごはんだったような

 

「ボクは断然 筋子ごはん」

よ~く発酵したスジコを炊き立てごはんに埋め込んで・・・

 

「私 刺身がいい なんにしようか イカ刺がいいかな タコ もいいな」

リコさんはイカタコ女でした