曽我兄弟のおかげで『丹波の上原氏』が誕生した!? | ☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

☆えすぎ・あみ~ごのつづりもの☆

歴史小説や現代ミステリー小説を主に綴っています☆
音楽や映画のreview/外国語・英会話の話題/
HANDMADEやCOOKING /
保護猫ちゃんや地域猫ちゃんとの暮らし/
などなど。

 

このタイトル↑↑↑ 大河ドラマ的に

タイムリーですよね!?

 

狙ったわけでなく、

取材の新規ネタの

取って出しなんだけど。。。

 

 

 

 

(物部城跡地にある、曽我五郎十郎のお骨の一部を

祀ってある、地蔵たち @京都府綾部市)

 

 

ご覧の通り、遺骨の一部を供養された、場所です。

前回の「丹波の上原氏」の語りのつづきです。

 

曽我兄弟の仇討ちを計画された、「富士の巻き狩り」

はっきり史実で、フィクションではないと、

この寂れた山城の墓地が、語っています。

 

 

 

「鎌倉殿の13人」の最新回を観た方なら、

歴史の教科書に出て来て、

一番ややこしくって、わけわからん事件。

もっと古代の「蘇我入鹿」と間違えてしまう、事件。

 

アレのおかげで、1193年
「丹波の上原氏」が誕生したらしいのです。
クーデターが成功か失敗かは ともかく。
そのアレ(💦)で 大変功績をあげて
いっぱい獲物を獲ったんでしょう。
もしくは源頼家の巻き狩り初陣成功を
お膳立てしたのか、
たいそう御家人や頼朝に引き立てられて、
一介の諏訪分家豪族が、丹波の一国一城の主に
「異動」「栄転」に成ったわけです。

 

 

 

 

 

 

諏訪神社の神官の家系なんで、

接待ゴルフみたいに、「チョコレートにぎる」

なんてことは、しなかったと思いたいんですけど。。。

ねえ、脚本の三谷さまはてなマーク

 

 

まあとにかく。

最初に丹波に土着となった「上原氏」は

足利幕府奉公人の細川家の配下として、

上洛の際の〈馬ぞろえ〉などに

金銭的奉公もしています。

あの忠興の用意した金紅色燭蘭小袖にも。

 

 

 

 

 

 

 

で。

第2弾の逃げ延びて来た「上原氏」。

諏訪の本家でありながら、落城で

生きてる兵士や姫や嫡子は逃げこんでくるんです。

 

情けないけど、これが私の御先祖さん。。。

長ーい時間かけて徐々に徐々に

上原氏が 丹波に流れ込んで来て

武田の血統を持ちつつ、

とっても豊かな里で生きてゆきます。

 

第3弾の奈良の大和経由組もね(^_-)-☆

それくらい、豊穣の地を

明智光秀が統治監修していたとも云えるのです。

 

明智57万石の隣接地に、

「物部城」を統治していたのは上原氏ですが、

土着の豪族が「下士」として

封建的にないがしろにされていきます。

「上士」は、上原氏の後に改易になってやって来た

「九鬼氏」で、江戸時代に平定後

「綾部藩」と改正。

 

現在の綾部市の範囲は、

九鬼氏の「綾部藩」谷氏の「山家藩」

幕末の土佐藩のようには

「上士と下士」の反乱はないですが、

その分、地域全体が弱体化して行くのです。

 

 

【上原氏の十三墓】について

綾部市史からの抜粋です↓↓↓

 

○ ーーーーーーーーーーーーーーーー ○

十三墓は、1571年(元亀2年)物部城城主の

上原右衛門少輔が、

氷上郡黒井の城主赤井直政に攻められ落城した。

上原氏家臣13名は、物部城の見えるこの山中で切腹自刀し、

地元民がこの勇士の冥福を祈り

「十三墓」を建てたと伝えられている。

○ ーーーーーーーーーーーーーーーー 〇

 

 

 

この時、1563年生まれの細川忠興 (明智珠子も) は

齢かぞえの八歳で、

実父の細川藤孝から離れて京都の乳母のもとで

町民として預けられて住んでいます。

藤孝は奥方の(沼田)麝香とともに、足利義政擁立に甲信越へ

奔走しています。

与一郎忠興は、本家細川興元の養子縁組してから、

実際は実父の藤孝のもとで、

初陣を飾るのを急いで、元服を果たすのです。

 

きっと、そこら辺の生い立ちの複雑さが、

松平元康(のちの徳川家康)に近しいもの感じて、

豊臣よりも徳川方にいち早く味方したんでしょう。。。

 

 

 

 

ーーー地方の一介の豪族の話を綴ってるのに、

どんどん話がでっかくなって しまいました。。。

 

でも、「どうする家康❓」でなくとも

誰にでも下剋上に乗っ取って

トップを獲れるチャンスがあったのかもしれませんね。。。DASH!

 

 

 

「曾我兄弟の仇討ち」は鎌倉時代の大きな事件。

鎌倉時代を「吾妻鏡」などに綴ったのは、、

徳川幕府が平定してからです。

その時代のトップに都合悪いことは

秘する形で残すのでしょうけど、、、

 

 

なので、、、

諸説もろもろの 「細川夫妻の夫婦愛」を

自説でかたるのは、

ほんとに大河なロマンですよねぇ。。。スタースター

 

 

今、関ケ原合戦の最中の心理戦を

どう表現するのか、試行錯誤ちゅう。

まもなく、第3章も佳境に入ります。