EVERTUNE
どーも!
気付けばもう年の瀬!なんつー早さでしょう
そして気温差の激しい日々のせいか、カゼ、インフルエンザが流行ってます。。気を付けましょう。
予防が大事!
本日はコチラをご紹介します!
【EVERTUNE】
と言うブリッジ、ご存知でしょうか。
既にご存知の方も多いでしょうが、改めてその凄さをお話したいと思います!
このブリッジ、何が凄いかと言うと
「一度セッティングを行えばチューニングが狂わず、常に安定した音程を保つ」
ホンマかいな!?とお思いの方・・
えぇホンマですw
このEVERTUNEブリッジは各ブリッジサドルそれぞれ独立したスプリングを搭載し、弦のとスプリングがお互いに引っ張り合いバランスをとる事で常に一定のチューニングを保つことが出来ます。
要するに弦を引っ張る動き(例えばチョーキング、ビブラート奏法、ピッキングアタック時に音がシャープする現象等)と連動してスプリングが伸び縮みする事で、常に変わらない音程を保つことが出来るんですね。
特にダウンチューニング時には驚くべき効果を発揮します(昨今は2音、2音半下げは当たり前で、3音以上下げるケースもあるようですね
)
チューニングを下げると弦の張が失われますので、どうしても音程が不安定になってしまいます。(試しにお手持ちのギターのチューニングを2音下げて弾いてみてもらうと、弦の振動が安定せず不安定な音程になってしまうのがお解りになるかと思います)
特に強くピッキングしてしまうと、張りが無いが故に弦が引っ張られてしまう事で弾き始めの音程がシャープしてしまいます。
そして左手で弦を抑えた時も、張りが無いのでつい無意識にベンドしてしまい音程がシャープしてしまうのもダウンチューニングあるあるではないかと思いますw
しかし!EVERTUNE搭載ギターでダウンチューニングセッティングを行えば、これらの問題は全て解決
(初めて弾く方はピッチが正確過ぎて逆に気持ち悪くなるなんてこともww)
ダウンチューニングを常に安定したピッチで演奏できるメリットは非常に大きく、例えばレコーディング時。ピッチがぶれない様常に気を使ってピッキングしたり、何とか少しでも張りを得るために弦高セッティングを高くしたり。。
そんなストレスから解消され演奏に集中する事ができます
何と素晴らしい
そして良く聞かれるのが「チョーキング出来なくなるの??」
いいえ、出来ます
例えば6~4弦の低音弦はチョーキング(ベンド)しても音程が変わらず、3~1弦の高音弦は通常のギターと同じくチューキングするセッティングも簡単に出来ちゃいます♪
より詳しくEVERTUNEについて知りたい方は店頭でご説明させて頂きますので、お気軽にお声掛けくださいね。
そして今当店でお試し頂けるEVERTUNE搭載ギターがコチラです!
E-II EC EVERTUNE
https://www.digimart.net/cat01/shop4899/DS05799809/
LTD SH-7 EVERTUNE
https://www.digimart.net/cat01/shop4899/DS05363305/
試奏大歓迎ですので、EVERTUNEに少しでもご興味のあるお客様は是非一度その凄さを体感してみて下さい!
ではまた!
よしだ
PS サッカー日本代表 ザルツブルク所属の南野選手がリバプールに移籍決定~!今世界最強クラブと言っても過言では無いリバプールへ。。凄すぎるぅ