今回は長良川のそばにある「文化屋」さんにいってきました。以前伺った、かわでさんと326さんの近くにあるお店です。

こちらのお店は戦後に建てられた古民家を改装したお店で、とても雰囲気のあるお店です。


たまといっしょ-文化屋 店舗



たまといっしょ-文化屋 店内


店内からは、長良川を見ることができます。花火大会は一等席ですよね。ただこちらから見る花火は裏なんですよ。球体の花火なのに表と裏があるんです。長良川の右岸側からみるのが表だそうで。私の実家は裏になるんですが、キレイにみえるんで気にしません。

たまといっしょ-文化屋 メリメロサラダ


帆立貝とフルーツのメリメロサラダ

文化屋さんは、昼夜とも月替わりのコースが一つのみ。メインだけ選べるのです。なので飲物を頼めばあとは待ってるだけ。席にはおしながきがあるので、それを見ながら待ちます。

まず、1品目はこちら。保守的味覚なので、料理にフルーツを使うものは好みませんが、おいしかったと思います。ただプリフィックスだったら選択しないかも。でも、いちごは甘くておいしかったです。


たまといっしょ-文化屋 エリンギフリット


エリンギのパルメザンチーズ揚げ

エリンギとインゲンがフリットしてあるもの。チーズの味はまったくわからなかったけど、レモンとお塩でおいしくいただきました。


たまといっしょ-文化屋 手羽元ココナツ煮


ブツ切り手羽元のココナッツ煮込み

おしながきを見た時、ココナッツ苦手なんだよな~と思ってたんですが、ココナッツカレーです、これ。ココナッツの味は全くせず、マイルドなカレーの煮込み。箸でほぐれるほど身がホロホロに煮込まれてました。おいしい。


たまといっしょ-文化屋 春キャベツのスープ


季節のスープ

3月は春キャベツのスープでした。確かに春きゃべつ。春きゃべつは好きだけど固形でないスープは苦手なんだと分かりました。これがゴボウとかサツマイモならめちゃくちゃ好みなんだろうな。


たまといっしょ-文化屋 茶碗蒸し


海の幸と菜の花の茶碗蒸し

蓋をあけた瞬間、お出汁のいい香りがしますー。海の幸って何が入ってるんだろうと思っていたら、サザエと海老とサーモンがゴロゴロ出てきました。これ、本当においしかった。


たまといっしょ-文化屋 グラニテ


梅酒のグラニテ

さっぱり。


たまといっしょ-文化屋 鶏


選べるメイン 鶏胸肉のしそチーズ焼き

これほんとーにおいしかった。胸肉なのにぱさつきがなくしっとり。しその存在はよくわからなかったけど、チーズとトマトがよくあいます。


たまといっしょ-文化屋 スズキ


選べるメイン すずきのトマトベーコン焼き

メインは4つあって、うち二つが月替わり。残りは定番なんですが、定番の方が+1,260円なんです。・・・私、オープンして間もない頃に一度来たことがあって、定番のを選択したんですが、そのイメージからこのお店には、来ることがなかったんですが、今日食べてやっぱり思いました。月替わりは(追い金出さない方)おいしいということ。海老とかお肉という言葉に惑わされず、月替わりをお薦めします。

こちらの料理も少しもらったんですが、チーズとトマトと淡白なスズキがあって、めちゃ好きな味でした。


この時点でかなりお腹いっぱい・・・お酒はのみませんが、ゆっくり出てくるコースは待ってる間に腹パツになります。


たまといっしょ-文化屋 とろろ丼


いか刺しととろ丼 麦味噌汁

とろろがキチンと引いた出汁でのばしてあっておいしかったです。ただ量が・・・私で苦しいんですから、普通の女子は食べれないでしょうね・・・ 麦味噌汁は少し苦手。赤だし飲みたい。


たまといっしょ-文化屋 デセール


デセール アーモンドブラン・マンジェとバニラアイス

別腹登場。ブラン・マンジェとバニラアイスはとってもおいしかったんですが、このカプチーノ仕立てっぽいソースの下からチョコシロップが大量にでてきましてね・・・うーん、おいしくないチョコシロだったので(とゆーかハー○ー)、デセール台無し。これがホロ苦いキャラメルソースだったり、バニラビーンズたっぷりのアングレーズソースにしたらきっとおいしいのに。残念なデセールでした。

 

〆に珈琲か紅茶が選べます。このコースで2,940円(メインで追い金が発生しなければ)。夜ならかなりお得です。


以前伺ったより、良い印象になりました。機会があればまた来てみたいです。


文化屋

岐阜市元浜町55

058-212-0132(要予約)

11:30~15:00

17:00~22:00

(O.S早いです)

不定休


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ ←クリックお願いします。
にほんブログ村