かれこれ○年ぶりに水族館デートを体験音譜


エスペランサの徒然コロンビア便り-6

といっても


この水族館



エスペランサの徒然コロンビア便り-5

海水魚より


淡水魚が充実グッド!



今までピラルクとアロワナの区別が良く分かってなかったがガーン


おかげでよくわかった目



日本の水族館に慣れていると



この水族館



説明が足りない・・・


絵に書いてある魚がいない・・・


ガイドが適当・・・



思ってしまうかもはてなマーク




デートの相手は古くからの友人で


魚の専門家グッド!




共通の知り合いが


魚の行動学を研究しているという話から・・・・・・




魚は色盲の魚とそうじゃない魚がいるクラッカー




という話に発展し、



水族館を出るまでそれにこだわっていたかもはてなマークにひひ



熱帯魚なんかあんな綺麗な色をしているのに


自分の色が分からないのか・・・・・と思ったが、


海の中に鏡があるわけじゃないし、


見る手段ないかはてなマーク




ちなみに後日、その友人が・・・・・・・




マグロ=色盲

サバ=色を識別できる

マダコ=色盲 (別種のタコは色を識別できる)

ニジマス=色を識別できる



と教えてくれましたひらめき電球



せっかくの情報なのでここで公開しますグッド!






応援嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ