しばらく前に家の近所を歩いていた時、



同居人が知らないおじさんに挨拶をしていたパー




見かけは、掃除のおじさんはてなマークはてなマークはてなマーク



「誰?」



と聞くと



「知らなかったの?あれは、うちのアパートのトデロ(Todero)よ!」



TODERO??????????



「何それ?知らない。いつも下のごみ置き場でごみの収集してるおじさんじゃないの?」



「違う、違う。」



「TODEROは、引っ越しの手伝いとかちょっとした修理とか・・・何でもやってくれる何でも屋みたいなもんかなぁ?TODEROはTODO(すべての意)から来てるしねひらめき電球



「へぇ、聞いたことなかったよ。いつ頃からTODEROって使ってるの?」



「詳しくは分からないけど、集合住宅が増え始めたここ15年か20年くらいじゃない?大体どこの集合住宅にもいるもんよ~。」



「TODEROって何人もいるの?」→大都市の大きな集合住宅には、普通2,3百世帯が住んでいる




「うーん、大体普通は1人じゃないかなぁ。」





1人で○百世帯以上の手伝いをするのかぃ叫び




ご苦労様なことだあせる





でも、1人しかいないうちのアパートのTODEROの顔・・・・・


いまだに覚えられない私のほうが問題かガーン


顔を覚えてないからまだ何かお願いしたこともないしょぼん





日本でも集合住宅に住んでいたことがあるが、こんな便利なおじさんはいなかったな~。





以前住んでいた他の国では聞いたことなかったし、西和辞典には「この単語」載ってなかった。





レアル・アカデミア(rae.es)の辞書で調べたところ・・・・


Dicho de una persona: Que hace de todo, especialmente si se trata de oficios manuales. (コロンビアの口語)  



と書いてあったひらめき電球



また発見した「コロンビア特有の表現」グッド!



他の国でうっかり使わないように気をつけなければ・・・叫び





応援嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ