結婚式余興芸人 エスパー伊東ブログ Powered by アメブロ-2013020911490000.jpg

というナショナルジオグラフィの番組を観た。



ピラミッドが点てられた頃の地球上の人口は3000万人以下

それから4000年後、ロンドンの時計台ができた頃の世界人口は10億人
1928年頃に20億人

世界貿易センタービルが建てられた1973年に40億人
2011年に70億人を突破。45年前より二倍に増加。


毎年世界でニューヨークの人口の10倍づつ人口が増え

2050年に90億を越え

2070年に現在の倍の140億人に達すると予測される。


もう一つの予測だと経済発展が落ち着き、少子化などで2050年の90億人から人口は増加せず落ち着くという。


人口が増えすぎたら高層マンションを増設するしかなく

200階以上だと100万トンの重量になる。

基盤岩の上に建設しないとならず、柔らかい土地に建てれば崩壊の恐れがある。

地下の都市を拡大するのも一案だと思う。

宇宙で生活するのは今の技術だと困難。


人口が増えすぎると真っ先に不足するのは食料より水である。

農地、生活水だけでなく建築にもスチール材をつくるのに水は不可欠。

農地の水もいずれ地下水が枯渇するので、海水を真水にするコロニーを建設しなければならない。

現在でも七人に一人約10億人が飢餓で苦しんでいる。

牛は体重1キロあたり10キロ、豚は4キロ、鶏は2キロ飼料を要す。


肉よりも農作物、穀物をそのまま食べた方が多くの人口をまかなえる。



一体このまま人口が増え続けたらどうなるのか?







番組では人口が140億人を越えると公害がひどくなり
人口が減り出し、40億人になるという。



見応えのある番組だった。





スマホ対応!アネット選手権はコチラ