どうも、こんにちは。どーもっshokopon

サザエさん干物女です。

 

前回の記事で次にアメーバブログを更新するときは

タラちゃん息子も生まれてジャカルタに戻る頃かなぁ、

などと言っていましたが、

それよりも早く更新することとなりました。

 

只今妊娠10ヶ月妊婦

真ん丸お腹で座っていると自分が

力士力士9。になってしまったかのように

お腹が何もかもを圧迫してくるしいです。

 

そんなししゃも妊婦から力士力士9。妊婦に

進化した私の最近の悩みはaya

 

ジャカルタに持っていく物の荷造りです。

 

我が家はマスオ夫がタラちゃん赤子が生まれた時と

サザエさん私とタラちゃん赤子がジャカルタに戻るときの2度しか

帰国しない為、船便などがない我が家にとって

荷物を運搬できるチャンスはこの2度しかないんです。

ガクリガーン

ということは必然的に今の出産準備をしているときに

産後ジャカルタに持って行く食料品以外の荷物を

準備しておかなくてはならないということでaya・・・

 

干物干物女のない頭をフル回転して

生まれてもいないタラちゃん息子が半年後に必要な物を

必死で考えて買い集める作業に取り掛かっております。

 

悔し泣きが!

 

これが何とも思いつかない。。。

というかジャカルタにいる間

我が家は子供とは無縁の人生と思っていたので

何がどのくらいどのモールに売っているのかなど、

無知なんです。aya

 

妊娠が分かってからは

悪阻でモールを徘徊することも出来ないまま

日本日本に帰国したし、、、落ち込むaya

旦那は当てにならないし、、、落ち込むaya

 

とりあえず、離乳食関係はきっと必要だろうかお!!

と思い、買う予定なのですが、

 

服とか下着とか、、、半年後息子がいったい

どのくらいのサイズなのかが解らない。aya

おまけに自分も産後どんな格好が出来るのか

わからない、、、aya

わからな過ぎて思考回路絶賛パンク中です。

 

なので、厚かましいお願いですが、お辞儀shokopon

 

もし、この過疎ってるアメーバブログをご覧になってらっしゃる

ジャカルタ在住のママさんがいらっしゃいましたら、

ボランティアだと思ってこの哀れな干物干物女に

アドバイスを頂けないでしょうか!?汗

 

運搬回数が限られているので、大物の

ベビーサークル・マット・ベビーベット・ベビー布団

などはジャカルタのエースやイケアで購入する予定です。

↑いやいや、売ってねーよ。って場合も指摘して頂けると嬉しいです。

 

なにとぞよろしくいお願い致します。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

 

 

 

気が付けばあっという間に

ジャカルタから離れて3ヶ月が経とうとしています。
 
ジャカルタ、、、
なんだか懐かしい響き
 
なんて浸ってますが、
ちゃんと戻りますからね
 
ジャカルタから一時帰国する時も
お友達から寂しくなるなぁ〜。
的な事を言われる度、
 
落ち着いて!
私、また
戻って来るから!!
 
と必死に忘れないでねアピールしてたっけw
 
でも、私が長期で日本にいる間本帰国が決まったお友達もちらほらいて
あゝ、もう戻ってもいらっしゃらないのだなぁ、と思うと切なくなります。
 
と今日は少々センチメンタルな干物女ですが、あっという間と言えば
私の妊婦生活もあっという間に予定日まで残り100日を切りました。
 
 
{2C52A9A4-108F-4DF0-AC1C-4AB85210FDE1}

 
 
お腹もだいぶ大きくなり、妊婦らしい体型になって来ました
体重も妊娠前からプラス1.5kg
 
私が通っている産院は体重管理が
結構厳しめの病院で、
初め助産師さんのお話で
「妊娠7ヶ月迄の体重増加はお母さんの脂肪ですからね
増やせるのはせいぜい3kg迄と思っていて下さい。」
とキッパリ言われました。
 
私は食いしん坊な方なので、
大丈夫だろうかと心配していたのですが、フタを開けてみれば…。
 
妊娠初期は悪阻の為ほぼ食べれず、
妊娠中期に入っても貧血で食べれず、
もう直ぐ後期前半に差し掛かろうかという今は元気なのですが、
胎児に胃を圧迫され思うように食べれず、
 
こんなに食べれなくなるとは思ってもいませんでした。
 
だって私の母
干物母(ゲーマー)は私を妊娠して20kgも太ったから
原因としては、産むまでずーっと食べづわりだったそうなすまぬ、母上
 
前々回のブログで
どうして私はこんなに他の妊婦さんと違って動けないんだろう。
と凹んだ記事を書いておりましたが、
その後多方面の友人から妊娠中のエピソードや、妊婦も十人十色だから、気にすることはないんだよ。
といった温かいメッセージを頂き干物女感無量でした。本当にありがとうございます。
 
最近は人並みに動けるようになり、気候も桜*桜*に近づいて来たので、そんな風にクヨクヨ思う事も無くなり、来たる日に向けての準備に勤しんでおります。
 
ブログも今回のこの記事をもって暫くお休みとさせて頂きます。
 
次、更新する時はきっとタラちゃん息子が生まれジャカルタに帰る日程が決まった頃かと思います。
それまでどうぞ皆さまお元気で
 
 
最後にオマケ
 
干物女家族構成
 
干物父
人間、動物全般の乳飲み子大好き人間
待望の初孫に只今フィーバー中
今から孫の将来について私に語ってきて最後にはジャカルタ出発の際を想像し、
「見送りの時、俺はきっと空港で泣いてしまう。」と豪語している。
 
 
干物母
ゲーマー。引きこもり体質。
1日の大半をゲームに費やしている為
我が家のメインテレビはテレビ番組を再生するよりもゲーム画面を表示している事の方が多い。
その証拠としてテレビ画面の左下には
ゲームプレイ中に表示される丸いマップ画面が焼き付いてしまっている。
 
干物女
皆さまご存知の通りビール大好き
引きこもり大好きな人間。
上記で両親の事を紹介しましたので書きますと。
干物女が引きこもりが大好きで
ゲーム(見る専)やアニメ、ホラーものが好きなオタク気質になったのはこの母の血だと思われる。
そして、私のビール好きは父からの遺伝かと思います。
 
 
干物夫
サッカー主にチャンピオンズリーグオタク
海外旅行、スポーツ全般、勉強が大好きな変わり者である。
普段はコンタクトだが、休日と自宅では眼鏡をかける。
その姿がなんともマスオさんにそっくりなので、このブログでサザエさん一家の絵文字を使う事にしたのは、
彼のマスオっぷりの良さからである。
 
干物息子
今年の6月誕生予定。
183センチ 母166センチ
という長身夫婦から産まれる為
将来どこまで大きくなるんだろうかと少し心配である。
また、夫婦の共通点で言うと色白で髪の毛の量が多く、気をぬくと眉毛が繋がってしまうので、かもめがとんだ。 
ビジュアル的には両津勘吉両津勘吉の様な仕上がりになるのではないだろうかと予想している。
 
長くなりましたが、
以上が干物家の紹介です。
 
 
終わり。
 
 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

 
 
 
 
 
タイトルの「ばう。」ですが、


別にchiro吠えてるわけじゃありません。
 
インドネシア語で「バウ」とは
臭いの事。
 
インドネシアでの暮らしで、
自宅を故障などでメンテナンスする事が幾つかありましたが、我が家の場合
大体付きまとって来たのが、

この「バウ」なんです。
 
初めに住んでいた家は
メインベッドルームの隣のバスルームから
このバウが来て中々改善されず、
何度もテクニシを呼んでいました。
(おかげでこの 臭い=バウという単語もすぐ覚える事に。)
 
この時はバスルームにあるトイレ横の
排水口からドブのような臭いが上がって
きていてガーン通常であれば、
簡単な対処法で直るのですが、
この時は配管に問題があったようで、
なかなか直らずテクニシはあの手この手で修理しておりました。
 
その後、悪臭バスルームは直ったのですが、別の理由でお引越しする事になり、
現在住んでいるアパートへくるまshokopon
 
そして現在の家で起きた「バウ」は部屋のエアコンと換気口から、どこかの家の料理臭いが来るというものです。
 
それも大体決まった時間帯で、
平日の午前10時頃から12時前の間
そしてたまに夕方3時ごろ又は夜7時頃
ほろりごくまれに週末もあったなぁ、
 
多分どこかのお家の換気扇とつながって
いるんだとろうと思いテクニシを呼んで対処してもらったら、
 
なんとその対処法は、
換気口をセメントのようなもので塞ぐ
というものでした。アラテダヨ・・・・ぼけ~
 
いいの!?そこ塞いで汗
普通その手前の
繋がっちゃってるとこ塞がない!?
と思いながらも、
まぁ、ジャカルタだし汗顔
これで改善するならいいや。
と思いサザエさんスルーすることに。

結果、換気口からの悪臭はなくなり
良くはなったものの・・・
その分エアコンの方に悪臭は移動してしまい。
 
バウが来る時間帯エアコンを付けれない
という事態に。ガクリガーン
 
そしてその頃
運悪く私は臭い悪阻真っ最中。
落ち込む落ち込む落ち込む汗
只でさえ気持ち悪いのに、
毎日悔し泣き毎日悔し泣き毎日悔し泣き
ガーリックと鷹の爪を炒めてる臭いだったり、独特のインドネシア料理を作る臭いがやってきて
ストレスマックス!!
 
再度テクニシを呼ぶと
手には消臭スプレー句点のまるのつもりぃ!
 はっ がーんムカムカ
マジでブチ切れるかと思いました。
 
 
がさすがにテクニシも私の鬼ムカムカの形相に
察してくれたらしく汗顔
「明日エアコンのクリーニングしようね。」
と言ってくれました。
 
がーんムカッが、それで直るわけがなく。
このバウ問題は現在進行形です。
 
きっとまた帰ったらこの問題と
戦わなくてはいけないんだろうな、
と思うとジャカルタに帰ることが少し
億劫になってしまいます。
 
 
おまけ
排水口からドブのようなバウがした時の対処法
 
インドネシアのトイレには大体横に排水口があります。
これはイスラム教の方がトイレの際に
トイレ横に付いているシャワーみたいなのを使う為、その水捌け用だと思われます。
しかし、他宗教の私たちは利用しない為
この排水口はお飾り状態。
結果排水管が干上がり悪臭上がってくる事になります。
 
ですのでもしバウがやって来たら、
始めに水を流し込みその後漂白剤を投入します。(私はダイソーで売っている漂白剤をそこそこ流し込んでました。)
そしてまた水を流し、最後にお好きな床用洗剤を少々流してまた水を流せばあら不思議バウがおさまり床用洗剤のいい香りがします。
 
メイドさんを雇ってらっしゃる方でしたら
きっと掃除の時にやってくれているので、
大丈夫と思いますが、私のようにメイドなし生活を送ってらっしゃる方は、定期的にする必要があるかとます。
 
因みにこのやり方は以前住んでいた
アパートのテクニシが教えてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村