https://youtu.be/7eG41pUcEug


11月18日の今日は、ボジョレー・ヌーボーが解禁になります。赤ワインラブラブぶどう


楽しみにされている方もいらっしゃると思います。赤ワイン音符


今年のボジョレー地区は、春先に突然襲った4月の寒波で葡萄がダメージを受けたそうですが、生産者が知恵と努力で無事、乗り越え、収穫に漕ぎ着けたとお聞きしています。


そんなボジョレー・ヌーボー解禁のおめでたい日に、フランスで何百年も歌い継がれてきたワインを楽しむ歌をご紹介します。シャンパン


Tourdionというタイトルで知られるこの歌は、フランスの中世からルネサンス時代にかけて、宮廷や、民間で広く歌われました。まじかるクラウン乙女のトキメキ


その頃は、トゥルバドゥール(吟遊詩人)が活躍した時代でもあります。


当時は、そうした吟遊詩人が、音楽に乗せて愛や真実を伝えてきました。(中世騎士道物語など有名ですね!)


真実を伝えてきた故に、闇の支配者によって迫害されてしまいましたが、その活動は、後にルネサンスという人間らしさを取り戻すことにより、中世の闇を突き破る、光の原動力となりました。虹地球


歌が中心の素朴な音楽ですが、人間の内側に隠された情熱と感情を解放し、生きる力とエネルギーがほとばしるようなパワフルな歌です。


美味しいワインは、人生を豊かにしてくれます。赤ワイン乙女のトキメキ


中世からルネサンスへの人間性解放の時代に思いを馳せて、歌に乗せてしばらくの間、魂を遊ばせ、心を解放してみませんか?


密になってもいいと思うのです。(*^^*)


良いワインは、魔法のように人と人を調和させ、クリエイティブな人生に変容させる力があります。おすましペガサスルンルン


ワインの神、ディオニュソスは、美味しい食べ物と素晴らしいワイン、楽しむ人々が大好きです。人間性を解放する時間···そんな時、酒神ディオニュソスが微笑んで側に来ているかもしれません!(^o^)/


自粛なんてやめましょう。


意味のないソーシャルディスタンスもいりません!


人間らしく生きることの方が、ずっと大切です!o(^o^)o


美味しいワインは、その一助となるでしょう。


コロナ騒動による規制で疲れた心に活力を···


気がついたらもう1本ボトルをあけたくなるかも…!?ロゼワインボトル