新年度から職場復帰するというママは

子どもの保育園入園と重なり

慌ただしい毎日を

過ごしていることと思います。

 

私は年子だったため、

0歳と1歳の同時入園…

左腕で下の子を抱え、

右手に2人分の荷物を持ち、

上の子を足で誘導したことを

思い出します汗

 

今まで夜泣きがなかったけど

保育園入園をきっかけに

夜泣きが始まってしまった

という子もいるので

対策をみていきましょう!

 

 

慣らし保育を有効活用!

多くの保育園でおこなわれる
慣らし保育。
 
本格的な保育の前に
1~2週間程度おこなわれる
短時間保育のことです。
 
うちの保育園は2週間。
2時間の保育から始まり、
徐々に
午前保育、給食後、午睡後
と伸ばしていきます。
(始めは午睡の意味も
分かりませんでした…)
 
仕事もまだ始まっていない
子どももいない
貴重な時間なので
有効に活用したいですよね。
 
特にママ友。
うちは下の子のクラスのママが
 
「初日は2時間しかないし
みんなでお茶しませんか?」
 
といってくれたママがいて
初日からほかのママと交流
できたのがとても助かりました。
 
クラスに一人はいる情報通のママと
顔見知りになっておくだけでも
これからの保育園生活が
断然ラクになりますよ!
 
 

保育園をじっくり観察!

これからお世話になる
保育園なので
クラスの先生だけでなく
ほかのクラスの先生や
非常勤さん、
事務員さん、
給食担当さん、
延長担当さん
など、
出来るだけ把握しておいた方が
いいでしょう。
 
特にうちの保育園では、
クラスの先生以外もたくさんの人が
交流してくださるので
「この人といると子供が落ち着く」
という人が出てきます。
 
上の子も毎日
ギャン泣きしていましたが、
あかり先生という先生がいると
落ち着くので、
いつもお願いするように
していました。
 
 

子どもの変化を見逃さないで!

子どもにとって
ママがいない生活は初めて。
不安になるのも当然です。
 
夜泣きや発熱も頻繁に起こります。
 
GW明けから職場復帰した私は
5月に出社したのは
最初の1週間だけ。
2人の子どもが時間差で発熱
したことで
すでに有給の半分以上を
消化してしまいました…
 
夜泣きがある場合は、
とにかく
保育園での様子を聞くこと。
 
先生だけでなく、
ほかのママからも
 
「泣いてたよ~」
 
なんて教えてもらえるので
いろんな人と顔見知りになっておく
のも大切なんです。
 
自分から話すの苦手だから…
というママは
あいさつを交わすだけでもOK!!
 
相手から話しかけてくれたり、
子ども同士が仲良くなったり
しますので
心配しないでくださいね音譜