みなさん、こんばんわ(^^)

いよいよ冷和元年も終わる直前!

 

今年最後のソロキャンプに行ってきました(^^)/

 

時:冷和元年12月27日~28日

場所:鳥栖とりごえ温泉キャンプ場

天気:晴れ(雨上がり)

気温:11度(最低気温-0.5度)

 

実は・・・天気的に年内のキャンプは諦めていましたが・・・

なんと、この日は晴れマーク!

「ん~納めなきゃ」(笑)

「何をやねん?」

と一人問答(^^;)

 

そんな中、急遽!家族のOKが出たので、とりごえ温泉キャンプ場に向かうのであった・・・

 

到着時間は14時、すでに14組の先客が(^^;)、最終的には20組(笑)

前日までの雨もあり、地面のコンディションは最悪・・・

全面フリーサイトなだけに早い者勝ちです。

 

 

という事で僕はダム側をどうにかゲット!

今回のテントは、お牧山キャンプでも使ったワンタッチテントを

バンドックのミニタープの下にオン!

 

 

しかも寒い中、お座敷スタイルを構築(笑)

座る位置からすべてに手が届く・・・怠け者スタイル(爆)

 

 

ねっ!(^^;)何にでも手が届く(笑)

こんな感じで設営も無事に終わり・・・

 

恒例の帰れなくなる儀式!

今回は・・・これだ~

 

 

焼酎の緑茶割で儀式を迎えました(^^)ⅴ

儀式が終われば、ここからは加速です(^^)))__

 

今回のおつまみは、イカとエビの串焼きからスタートします(^^)b

 

 

いつもの癖で、塩コショウを普通にかけたら、しょっぱい(><)

海のものは自然の塩味があるのを忘れてた・・・

その分・・・お酒が進む(笑)

 

 

つづきましては豚バラ(^^)こちらは安定の塩加減(^^)ⅴ

緑茶割とおつまみで小腹を満たしたら、かなり遅めのお昼ご飯に

 

前回のDandy-Boyさんのチキンライスをヒントに・・・

ドリアを作ってみました(^^;)

 

 

こちらの作り方はいたって簡単!

先ずは、冷凍のエビピラフを炒めます。

 

 

同時に、レトルトのクリームシチューを温めます

 

 

両方が出来上がったら、スキレットに・・・

 

 

ここにクリームシチューをかけて、ピザ用チーズをオン。

 

 

後は蓋をして焚火台へ・・・

チーズが溶けて少しご飯を焦がしたら、

蓋を開け、溶けたチーズをバーナーで炙って焦げ目を着けて

刻みパセリを・・・(パセリを忘れた(;;))

出来上がり(^^;)

 

やっぱりお焦げ美味しいですね(^^)ⅴ

エビピラフのエビがアクセントになって最高です。

お腹も満たされたところで、お昼ねタイム(^^)

 

この日はお昼が遅かったため、夜の部は軽くお酒だけになりました(^^;)

 

 

焚火・オイルランタン・キャンドル、この暖色三姉妹に癒されながら飲む

ホットウイスキーは冷えた体を温めてくれます(*^^*)

しかし今日は冷え込みます。

ここで焚火の炎を少し強くしたいと思い・・・

火付きの良い割り箸!

(現場の時に出るお弁当の割り箸を洗って溜めていた)

を投入!!

 

 

うぉ~~~!お焚き上げ~(@@)

ちょっとビックリしましたが、そこは割り箸。

すぐに火は収まり、焚火が熾火になるのを見届けて就寝。

 

この日の鳥栖は何かが違う・・・冷え込み方が半端ない!

先日買ったダウンの寝袋、頭を出すと寒い

すっぽり入ると熱い・・・

(テントが冬用じゃないから仕方ない)(笑)

それでも熟睡(爆)

 

翌朝起きたらテントの外は一面、霜だらけ(^^;)

「よかった~タープの下にテント入れていて」

 

しか~しタープは・・・

 

 

霜だらけ(^^;)内側の結露は凍ってる(><)

ついでにバケツの水には・・・

 

 

氷が5mmほど出来ていました。

最低気温・・・

 

 

-0.5度って幕内3.8度(寒)

気を取り直して朝食を、朝ラーならぬ・・・

朝ちゃん!(^^;)

 

えっ?朝ちゃんって何?ってですか(^^;)

 

 

冷凍のちゃんぽんですm(__)m

寒さのせいもあり、ソフトクーラーバッグの中の冷凍ちゃんぽんは

幕内に置いていたのに凍ったまま(^^;)

パワーガスを使い一気に作って、温まりました。

 

朝食の後、撤収に入るのですが

僕がいたエリアは朝から日があたるエリア

タープを拭き拭き

テントを拭き拭き

ブルーシートも綺麗に拭き拭き

今年一年の汚れを落としながら?

「どこで落としてるんじゃい!」(^^;)

後は綺麗に乾くのを待って、帰路につきました。

 

 

あとがき

 

今年一年ブログを応援してくださった皆様ありがとうございましたm(__)m

来年もハリキッテ、キャンプ初めよりお届けしたいと思いますので、

楽しみに待っていてください(^^)ⅴ

 

それでは皆様、良いお年を(^^)/