みなさんこんにちは(^^)

気温も下がり冬の景色も見え始めてきましたが、アウトドア楽しんでいますか?(^^)/

 

寒くなると気になるのが・・・寝袋ですよね!

冬キャンプに今の寝袋で大丈夫だろうか???

冬もキャンプしたいけど、モンベルやナンガ、イスカなど

高級な寝袋には手が届かないという方も少なくないのでは?!

(僕も手が届かないの一人です(^^;))

 

っと言う事で今回はアマゾンで評価の高いLMRのダウンシュラフを購入!

ついでに検証してみました(^^)ⅴ

 

先ずは・・・サイズ感です。

 

 

写真左のシュラフは化繊のシュラフ!右がLMRのダウンシュラフです。

見た目、化繊シュラフより一回り小さくなりました(^^)

モンベルやナンガ等のシュラフよりはデカいですが・・・

ダウン量1500gの大容量です。

ちなみに・・・撮影時に使っているハイコットはハイランダーのレバー式GIコットです。

気になる方のために、ブログの最後にリンクを張っておきますので見てくださいね(^^)ⅴ

 

気になるLMRダウンシュラフの本体がこちら・・・

 

 

大きい明太子じゃないですよ(^^;)

袋から出して広げたところです。

マミー型ですが大きめなので窮屈な感じはなさそうです。

アマゾンのレビューである獣臭は無く、無臭というよりダウン用のリンスの香りがします(^^)

 

では細かく見ていきましょう!

 

 

先ずはヘッド部分・・・厚みもあり頭まで保温してくれそうな安心感があります。

写真でも変わるように顔周りを絞ってくれる紐もついています。

 

 

これはファスナー部分ですね!冷たいファスナーが頬に当たらないように

ファスナー締切部分にカバーが付いています。

これは金額の割に優しい設計だと思います。

 

 

気になるファスナーは信頼のYKK製ですね(^^)

 

 

イン側とアウト側はUの字で回転式です。

 

 

またファスナーからの冷気の侵入を防ぐための耳も5cm程あり

冬の寒さから守ってくれます(^^)ⅴ

しか~し肩からの冷気の侵入はどうなるの?と思ったあなたは

シュラフ通!!

 

 

写真で分かりますか?シュラフ内部です・・・

肩周りも5cm程のベロがあり紐で冷気に侵入を塞ぐ事が出来ます。

この金額で意外と優秀!(^^)

 

 

もしも!熱くなった時の為の足元からのジップアップも可能で、

ファスナーのL、Rを買えば連結も出来そうです(笑)

 

 

気になる!おすすめ使用温度は‐10度~-20度とありますが

これはオーバープロモーションかな?

って事で、実際にキャンプで使ってみました(^^)b

 

 

今回は海辺のキャンプ場で、テントはDODワンポール!スカート無!インナーフルメッシュ(^^;)

インナーをハーフサイズに折り曲げて中にLMRダウンシュラフをインストールしてみました。

写真でもメッシュ越しに、明太子?・・・シュラフが薄らと見えてますよね(笑)

インナーの中・・・シュラフの下は・・・

ホームセンターの銀マット、こたつ敷き、シュラフとなっています。

 

 

綺麗な夕景です(*^^*)

 

 

早めの開封で空気をパンパンに含んでいます!

これには期待が持てます(^^)ⅴ

実寝!!!

 

夜中・・・寒さで起きる事は全くなかったです。

ただ・・・起きたら頭までシュラフの中に入っていました(笑)

 

気になるこの日の最低気温は・・・

 

 

翌朝、温度計に記録された温度は・・・幕内2度、幕外-1.8度

 

経験した実感からはLMRダウンシュラフは10度~-5度内で

使うのがベストかな?と思います。

もちろん!湯たんぽやカイロなどを利用したら-10度でもいけると思います。

来てる服も温まる要素ですね!

どうしても寒さに勝てない時は車内へ逃げ込むのがベストかも(笑)

 

今回はLMRダウンシュラフを早足で検証してみましたが

気になっている方!-5度程度までは僕的には大丈夫と思います。

(気温の感じ方には個人差がある為、参考程度にお考えください)

 

これでこの冬もキャンプを楽しめると実感したLMRのシュラフ検証でした(^^)V 

 

 

リンク

LMR 高級ダウン寝袋マミー型シュラフスリーピング登山アウトドア防災用避難用防水 LMR https://www.amazon.co.jp/dp/B01MFBDCG9/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_8fW.DbYZ4S9H6

 

Hilander レバー式GIコット(スチール) 6,080円 https://a.r10.to/hbi83d