◆借りる金融機関によって諸費用は異なるの?

                            (マンション購入基礎知識編)

銀行によりローン保証料が不要なところがあったり、ローン手数料が違ったりなど、借りる金融機関によって諸費用の総額は変わってくるので、事前の確認が必要だ。


フラット35って何?


公庫廃止後も長期・低利で借りられるよう住宅ローンを証券化※したもの。

 

公庫とのタイアップにより、民間金融機関で利用できる。

ローン保証料、繰り上げ返済の手数料が不要というメリットもある。

ただ、正直なところを言うと、金融機関はあまりやりたがらない。理由は、公庫に金利等を取られ、その分、実入りが少ない事と自行の住宅ローンを勧めたい(当然、その方が儲かる)から。


※証券化とは、簡単に言うと、金融機関や一般企業、個人が所有する資産や債権を裏付けにした証券(有価証券)を発行して、不特定多数の投資家からお金を集める方法を言います。


金利優遇キャンペーンって?


金融機関に口座を持っていたり、給与振込を指定しているなど、取引の内容によって住宅ローンの金利を優遇するキャンペーンを各金融機関でごとに異なり、申し込み期間が限定されているケースもあるので、各金融機関で確認しよう。

 

 

★マンション購入知識講座申し込みページ不具合について

 

★『マンション購入知識(在宅)完全習熟講座』へのお申し込みありがとうございます。

 

申し込みページ不具合につき、お客様には大変ご迷惑をおかけ致しました。

 

予想以上に、一度に申し込みが集中したため、不具合が起こったと考えられます。

当社からお客様へ、ご連絡差し上げておりますが、万が一、お申し込みいただいて、商品未着のお客様は、当社までお問い合わせ下さい。

 

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力お願いいたします。