差別化の8要素 | 長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

長井 伸樹の日記「伸びる樹木が如く」

『グっとくる.コニュニケーションを!』
周年記念事業プロデューサー 長井 伸樹の個人ブログ!

差別化の8要素


この媒体に掛けてみる!?

先日はお客様のT社長がお見えになって、
「今期はこの媒体に掛けてみようと思う!」
と、相談を受けました。


でも私は申し上げました。

今までのやり方をすべて捨てて、
新しい媒体に移行するのは、あまりにリスクではないか? と。

まして、相対的なコストを下げて(=媒体力を下げて)
集客が向上するとは思えません。


お金の掛かる広告宣伝は、基本ポイントを外さない事が重要です。

・年間の売上の何%を投入と予算を決める
・一喜一憂せず、年間の売上成績をみる
・継続は力なりと心得る
・新規獲得費用と顧客の継続率が重要
・WEBは超重要ではあるが、集客の万能薬ではない

などなど、ご説明させていただきました。


それにしても今の厳しい時代、
経費の掛かる広告を続けるのは辛いです。

それは、よく分かります。


そんな中

とても厳しい今の時期でも、
業績を伸ばしておられる企業は何をしてるのでしょうか?
決まって、確実に実行されているのは次の4つです。

1. 商品開発
2. 集客
3. 接客・営業
4. 固定客化

じつはコレ、「差別化の8要素」のうちの4要素です。

=「差別化の8要素」とは、

差別化は、大きく「戦略的差別化」と「戦闘・戦術的差別化」に大別出来ます。
この2つを更に細分化したものを「差別化の8要素」と言います。

=「差別化の8要素」概要

「戦略的差別化」
1. 立地
2. 規模
3. のれん

「戦闘・戦術的差別化」
4. 商品力
5. 販売力
6. 接客力
7. 価格力
8. 固定客化力


上から順に重要度も上がるのですが、
「戦略的差別化」の3つは、すぐに着手出来るものではありません。
歴史や伝統も必要です。

一方「戦闘・戦術的差別化」の5要素は、今すぐにでも実施できる項目です。

先ほど挙げた、「商品開発」「集客」「接客・営業」「固定客化」は、
この5つの項目を4つに絞り込んだものです。


論理的に頑張りたいと思っております。