守破離 | 三浦晃の社会人奮闘日記「全力疾走!」

三浦晃の社会人奮闘日記「全力疾走!」

ブログの説明を入力します。

こんばんは!


守破離という言葉。
剣道の用語として使われていましたが、
ビジネス用語としても良く使われていますね。


この言葉は、
修行における段階順序を表す言葉として用いられます。


守は、師の教えを自らの血とし肉とすること。

破は、守が成ったのちにいったん解脱し自らの境地を得ることで、
ただ守るだけであったものを自らに沿った形に前進させること。

離は、更にそれを超脱すること。
即ち一段上への進歩向上であり、
何にもとらわれない境地となることを指す。

以上は引用になりますが、
私の解釈では、


守、技を盗むこと
破、盗んだ技をアレンジすること
離、独自の技を生み出すこと

と捉えています。


盗むと言うとイメージは悪いですが、
あえて私は「盗む」と捉えています。

自らもぎ取る意識。
師より学ばせて頂いたことです。

その意識で守破離を捉えた時、
私は「守」を真似るではなく、
盗むと捉えようと思いました。


盗人三浦、頑張ります!