【英語よみきかせボランティア養成講座】大人に向けた一般講座。その2 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

前回からの続き。

 

英語よみきかせボランティア

 

「案ずるより産むがやすし」で

 

居合わせた赤ちゃんに向けて

 

100点満点のデビューを

 

笑顔で飾れた前日の中高生たち。

 

私はその生徒さんたちに

 

ひとつ約束をしていました。

 

「明日の大人向けの講座を受講する方たちは

 

これからあなたたちがひょっとしたら

 

一緒に活動をしていく機会もある

 

英語おはなし会のボランティアです。

 

その方たちには、

 

中高生のあなたたちが活動しやすいように

 

英語よみきかせを”楽しむ”ことを伝えます。」

 

そう。

 

少し前に、どこかのゴルフ練習場にあるという

 

張り紙が話題になっていましたね。

 

いわゆる「教えハラスメント」。

 

ゴルフ中級~上級になってくると、

 

初心者の方の覚束なさに

 

なんだかやきもきすることは

 

実際にあるのでしょう。

 

(私はゴルフ未経験ですが、

 

コースに出るまでに

 

なかなか敷居の高いスポーツだとは

 

なんとなくですが、分かります。)

 

ですが、頼んでもいないのに

 

向こうからやってきて

 

あれこれと”教える”方には、

 

初心者はビビッてしまったり、

 

ゴルフを楽しむ以前のところで

 

葛藤してしまうかも。

 

もともと「長幼の序」を重んじる私たち日本人、

 

年上の方が

 

せっかくのご厚意で教えてくださるのを

 

無下に断るのは難しいものです。

 

ひるがえって、英語。

 

こちらもなぜか、「教えたがり」な大人が

 

跋扈する世界でもあります。

 

私の講座の受講生に

 

そのような方がいらっしゃるとは

 

決して思いませんが、

 

中学生や高校生は

 

大人の何気ない一言でも

 

指導と受け取ってしまうと

 

同じ地平で楽しむことが

 

少し難しくなってしまうかもしれません。

 

毎回私が一緒に活動できる状況ではない

 

遠方での講座ということもあり、

 

私が大人の方にむけてお伝えしたかったのは

 

実はこのことでした。

 

続きます。