【コロナとたたかう ぼく】絵本の英文を担当するということ。 | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

大好きな絵本作家のおひとり

 

塚本やすし先生。

 

大らかな画風と

 

抒情的な内容。

 

笑ってしまう奔放な作品の中にも

 

絶対に譲らない真面目な気質との

 

バランスが素晴らしい方です。

 

「あのさ、コロナだからさ、

 

みんな気をつけなくちゃいけないからさ、

 

絵本描くから、サル、お前、英語に訳して。」

 

と言った(要約)ご依頼が

 

最初だったと思います。

 

*先生は私のことを

 

サルとお呼びになりますが(ウキーッ‼)、

 

そのお話はまた別の機会に。*

 

翻訳には常々あまり興味がない私が、

 

やりましょう!!

 

と請け負って

 

出来たのが

 

日英バイリンガル絵本

 

「I fight against Covid-19 コロナとたたかう ぼく」(ニコモ)

 

 

 

 

本当はね。

 

日本語が母語で

 

後から英語を学んだ

 

私のような人が

 

英語を日本語に、ではなく

 

日本語を英語にするのは

 

翻訳業界の方からみると

 

イレギュラーなことです。

 

後学の知識では追いつけない

 

豊かな土壌があるということ。

 

これが母語の絶対的な価値なのです。

 

だけど。

 

この作家さんの世界観を

 

英語で表現するのは

 

外国人頼みではなくて

 

私がやれる、という確信がありました。

 

*塚本先生はそんなこと、

 

ご存じなかったと思います。

 

多分それだったら

 

翻訳を依頼するのをあきらめて

 

日本語で出版なさったのではないかな?

 

あくまで私の推測ですけど。*

 

「コロナをやっつけるお話なんだから、

 

すぐ出版したいんだから、早く早く!!」

 

というご依頼でしたので

 

二日でやりました!!

 

(ってか実質半日~。どんだけ~!?)

 

コロナ禍の中での生活を

 

子どもに語る絵本は

 

他にももちろんありますが

 

この本は

 

小学生よりもさらに

 

小さい子どもたちの

 

目線に合わせて描かれたもの。

 

くだくだと説明するのではなく、

 

ストレートな表現。

 

次々に出来上がってくる原画を見て

 

ワクワクが抑えられませんでした。

 

図書館でも一部所蔵してくださる

 

館が出たことには感謝です。

 

機会があれば

 

お手に取ってご覧いただきたい。

 

そして、もし気に入ってくださったら。

 

日本語でも英語でも構いません。

 

あなたの読み聞かせ動画を

 

私たちに送っていただけないでしょうか。

 

フェイスブックグループで

 

「コロナをやっつけろ!100人おはなし大作戦」

 

ただいま展開中です。