保育実習を終えて | 英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

英語よみきかせの講師育成。英語で世界の絵本を紹介するDJ!Ms.Miyuki

心まで伝わる英語絵本の読み聞かせで、本物の英語力を育てます@神保町+オンライン講座。子ども英語講師の指導力と英語力を上げる・英語絵本コノサー講座のトレーナーMs.Miyukiのブログです。英語で子どもと笑おう。楽しく世界の絵本を英語でご紹介!!

埼玉学園大学の小内です。
2月26日(月)に、損保ジャパン日本興亜スマイルキッズ江戸川橋保育園で1日保育体験をさせていただきました。

経済経営学部では関わることの無い分野でとても緊張しましたが、学ぶことや見つかることがとても多い体験でした。

私は、5歳児さんのクラスで体験させていただきました。
近くの公園で鬼ごっこや長縄、ボール遊びをして遊びました。
5歳児ってあんなに足が速いんですね。本気で逃げてギリギリ捕まらない位まで追い込まれました。
全身が筋肉痛です…。

遊んでいくうちに、子ども達が心を開いてくれて問題を出してくれました。
この問題がまた難問で…

1、私のおばあちゃんの名前は?
2.私の星座は?
3、私の誕生石は?  
この3パターンの問題の集中砲火。
「参りました、教えてください。」と言い続けました。
           
子ども達は反応がとてもシンプル。
ただ褒めるだけより、細かく褒めると反応が良いし、そうでないと冷たい。
子どもは大人より感情をダイレクトに伝えて来るので、人との会話術を学んでいる気持ちになりました。

実習の時間が終わり帰ろうとすると、子ども達が足を掴んで離してくれませんでした。
とっても嬉しかったです。

1日だけの体験だったため、とても楽しく幸せな時間を過ごすことが出来ましたが、毎日仕事をしている保育士の方々はとても苦労が多いと思います。
なぜ待遇が悪いのか…と疑問を抱いてしまいます。

しょうた先生と呼ばれるのは、私が教育の方面へ進まない限り最初で最後かもしれません。
素晴らしい体験をさせていただいたスマイルキッズ江戸川橋保育園の皆さまには、心から感謝いたします。