お勤めの方の多くが
いつか経験する「定年後」。
私には直接の実体験はありませんが
子どもが授かる前
昔々の専業主婦生活を
この記事を読んで思い出しました。
毎朝決まった時間に
イヤイヤながらでも起きて
身支度をして。
キチンと続く方は良いのでしょうが、
それでも厳しい天候など
億劫な時には・・・
学校や仕事などがあることで
いかに「規則正しい」日常が
過ごせていたのかが分かります。
さて、定年後。
旅行にグルメ。
コーラスやカラオケ、
楽器やスポーツ。
いろいろな趣味を
お持ちの方も多いと思うのですが
私が強くつよくおススメしたいのが
「英語よみきかせ」。
お孫さんのために。
そして地域の子どもたちのために。
日本語の読み聞かせも
もちろん楽しいものですが
日本で日本人のお子さん相手に
英語の読み聞かせ。
難しそう?
そうですね。
カンタンですよ、とは
年に何十回と英語おはなし会をこなす
私たちでも申し上げられません。
日本語だったら通じるダジャレなどの
「くすぐり」も
英語での語り掛けでは
日本語しか知らない子どもたちには
通用しないからです。
ネイティヴの英語講師だって
とても難しいとこぼしています。
でも。
だからこそチャレンジ。
「何を話しているの?」と
愛らしい瞳に見つめられると
どうにかして
この子に何か
楽しいものを伝えたい!!
という気持ちが
自然とわき上がってきます。
ビジネスで鍛えた英語。
楽しいたのしい活用法が
ここにあります。
英語は得意ではない?
そんな方でも大丈夫。
子どもと英語で笑える
そんな体験を私たちがお約束します。
早期英語には弊害が?
いいえ。
私たち早期英語教育のプロは
子どもの発達を阻害せず
さらに子どもの能力を開花させる
正しい知識を持っています。
私たちとご一緒に。
「子どもと英語で笑える大人」に、
なってください。